コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ガスペディアGX

  • HOME
  • ガスペディア
  • 運営組織
  • お問い合わせ

テクノロジー

  1. HOME
  2. テクノロジー
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 ガスペディアGX テクノロジー

家庭用給湯器から世界で初めてCO₂の回収に成功

CO₂濃度5.7%の給湯器排気ガスからCO₂を回収、99%以上の高濃度まで濃縮  九州大学発スタートアップで、CO₂分離回収技術の社会実装を進める株式会社JCCL(本社:福岡県福岡市、梅原俊志 代表取締役、以下「JCCL […]

日本特殊陶業とAVL、革新的な水素製造技術を共同開発
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 ガスペディアGX テクノロジー

日本特殊陶業とAVL、革新的なSOEC水素製造技術の共同開発で合意

水素への変換効率で優位性、排熱を利用することで産業分野で最も効率的なグリーン水素製造技術へ  セラミック基盤技術を有する日本特殊陶業(本社:愛知県名古屋市)と、モビリティテクノロジーのリーディングカンパニーであるAVL( […]

グリーンイノベーション基金事業におけるSOECメタネーションのベンチスケール試験施設の竣工式
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 ガスペディアGX テクノロジー

グリーンイノベーション基金事業のSOECメタネーションベンチスケール試験施設が完成

外部水素の調達不要で水とCO2からe-メタンを製造、合成時の排熱を有効活用しエネルギー変換効率約85~90%を目指す  大阪ガスは、産総研とともに採択された、NEDOの「グリーンイノベーション基金事業*1/CO2等を用い […]

極低温冷凍機
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 ガスクロ テクノロジー

住友重機械工業、極低温冷凍機の応用で液化水素貯蔵時の損失ゼロ実現

マイナス253℃の極低温環境を効率良く生成、液化水素から発生するBOGを完全に抑制  住友重機械工業は水素を液化・再凝縮することで、液化水素の貯蔵時に発生する水素の気化ガス(Boil Off Gas、以下BOG)を完全に […]

国内初の水素燃料旅客船 HANARIA
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 ガスクロ テクノロジー

国内初の水素燃料旅客船「HANARIA」がシップ・オブ・ザ・イヤー受賞

水素燃料電池、リチウムイオンバッテリー、バイオディーゼル発電機のハイブリッド船  公益社団法人 日本船舶海洋工学会は、技術的、芸術的、社会的に優れた船舶および海洋構造物を表彰する「シップ・オブ・ザ・イヤー2024」の受賞 […]

2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 ガスクロ テクノロジー

脱炭素社会の実現と新産業の創出で、フロンティア領域における初期段階の研究開発を支援

「地下未利用資源の活用」の天然水素と、「極限マテリアル」の高温超電導およびパワーレーザーの合計11件のテーマを採択  NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、2040年以降の新たな産業創出を目指 […]

CO2回収パイロットプラント
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 ガスペディアGX テクノロジー

三菱重工、関西電力姫路第二発電所に新設したCO2回収パイロットプラントの本格稼働開始

エクソンモービルと共同開発中の次世代CO2回収技術を実証へ  三菱重工業は、関西電力が兵庫県姫路市に保有する関西電力姫路第二発電所内にCO2回収パイロットプラントを新設し、2025年5月14日の本格稼働開始に伴い現地で竣 […]

東京大学に設置された社会連携講座「未来エネルギーインフラ材料高度信頼性探求拠点(MEIT)」
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 ガスペディアGX テクノロジー

カーボンニュートラル実現へ、未来エネルギーインフラの材料信頼性研究開始

東大と東京ガスネットワークなど16者共同で、「MEIT」講座設置  東京ガスネットワーク株式会社は、国立大学法人東京大学、株式会社IHIプラント、株式会社INPEX、ENEOS Xplora株式会社、カナデビア株式会社、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

東京都が「水素を使う」を加速する官民連携プロジェクト「TOKYO H2」を始動
2025年9月3日
日本水素エネルギーとJFEエンジ、川崎臨海部で水素パイプラインの基本設計(FEED)契約締結
2025年9月2日
FCGSE車両
国内初、水素で働く燃料電池航空機けん引車の試験運用を開始
2025年8月29日
ガスペディア
日機装連結子会社グループのCE&IGが多用途液化水素ステーションを米国カリフォルニア州ロングビーチに建設
2025年8月20日
住友化学とJFEエンジ、膜分離法によるCO2回収の実証試験に着手
2025年8月19日
DHLサプライチェーン、日本で水素トラックの実証走行を開始
2025年8月8日
旭化成、フィンランドの水素プロジェクトに1MW級のコンテナ型アルカリ水電解システムAqualyzer™-C3を供給
2025年8月4日
OOYOO、境港バイオマス発電所にてCO₂回収の実証実験を開始
2025年8月4日
富士電機と三菱ガス化学、水素燃料電池システムの共同実証で検討開始
2025年8月1日
換装後のRTG  (出典)株式会社宇徳 赤枠内が水素燃料電池パワーパック
横浜港で「水素燃料電池で稼働する荷役機械の現地稼働実証」を開始
2025年7月29日

カテゴリー

  • 運営組織
  • プライバシーポリシー
  • 媒体資料
  • お問い合わせ

Copyright © ガスペディアGX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • ガスペディア
  • 運営組織
  • お問い合わせ
PAGE TOP