2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 ガスペディアGX テクノロジー JERAと川崎重工が横須賀火力発電所でのCCUSバリューチェーン構築に向けた覚書締結 東京湾の石炭火力発電所で初となるCO2分離・回収設備設置とCO2有効利用に係る共同検討 JERAと川崎重工は2025年6月19日、横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市久里浜)でのCCUS※バリューチェーン構築に向けた共同 […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 ガスペディアGX テクノロジー 年間150トンのCOを生成可能なCO2電解装置「C2One™」の実証運転を完了 水素不要で約100℃未満の低温反応、安価で安全なCO生成実現へ前進 東芝エネルギーシステムズ(東芝ESS)と東芝は、工場などから排出される二酸化炭素(CO2)を電気分解して一酸化炭素(CO)に変換し、合成燃料や化学品な […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 ガスペディアGX マーケティング 東京電力、東京都「中央防波堤外側埋立処分場」でグリーン水素製造設備の基本設計 2025年度中に容量 1,000kW 以上の太陽光発電設備や100Nm3/h級水電解水素発生設備、圧縮水素トレーラーや圧縮水素カードル運搬の高圧ガス製造設備の設計 東京電力ホールディングスは、東京都産業労働局が公募した […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 ガスペディアGX マーケティング 三井E&S「大量の水素燃料を効率的に荷役機械へ充填可能な充填システムの開発」がNEDO事業に採択 水素を燃料とする荷役機械普及で港湾コンテナターミナルの脱炭素化促進 三井E&Sは「水素を燃料とする荷役機械に向けた水素充填システムに関する調査研究事業」が、NEDOの「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 ガスペディアGX テクノロジー IHI相生工場(兵庫県相生市)に大型燃焼試験設備を新設 燃焼時にCO2を排出しないアンモニアガスタービンを開発 株式会社IHI(IHI)と米国を拠点とするGE Vernova Inc.(GEV)は、IHI相生工場(兵庫県相生市)に大型燃焼試験設備(Large-scale C […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 ガスペディアGX テクノロジー 三菱重工グループ、米国ジョージア・パワーと世界最大の水素50%混焼実証に成功 天然ガス100%焚きに比べCO2排出を約22%減、2022年の水素20%混焼実証成功に次ぐ快挙 三菱重工グループの米国現地法人である三菱パワーアメリカ(Mitsubishi Power Americas, Inc.)は […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 ガスペディアGX テクノロジー 商船三井がマレーシア・ペトロナスグループと液化CO2輸送船の船主合弁会社を設立 タンク容積62,000㎥のLCO2船の基本設計を完了 商船三井は、マレーシア国営エネルギー事業会社Petroliam Nasional Berhad グループの2社、PETRONAS CCS Ventures Sdn. […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 ガスペディアGX テクノロジー 水素を使用せずにCO₂からCOを生成、高効率なカーボンリサイクル技術を確立 「水素不使用高エネルギー効率CO₂由来導電性カーボン材大規模製造技術の研究開発」 積水化学工業と東京大学、東京科学大学は、NEDOの委託事業「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO₂有効利用拠点における技術 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 ガスペディアGX マーケティング 水素エンジンコンバージョンバスの実証試験と事業化の調査がNEDO公募事業に採択 リケンNPR、東京都市大学、日清オイリオグループが連携 日清オイリオグループが、リケンNPR、東京都市大学と共同で行う「既販重量車の水素コンバージョン事業※の実現性調査」が、NEDOが公募する「2025年度 水素社会構 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 ガスペディアGX マーケティング 川崎汽船子会社とYinsonが浮体式液化CO2貯蔵・圧入ユニット(FSIU)と液化CO2輸送船の共同開発で覚書 欧州域で開発が進む二酸化炭素回収貯留(CCS)プロジェクトで協業 川崎汽船のロンドンを拠点とする子会社“K” LINE ENERGY SHIPPING (UK) LIMITED(KLES)と海洋サービス事業者であるYi […]