コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ガスペディアGX

  • HOME
  • ガスペディア
  • 運営組織
  • お問い合わせ

マーケティング

  1. HOME
  2. マーケティング
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月12日 ガスペディアGX マーケティング

イワテックが自社製造のグリーン水素をトヨタ自動車九州へ供給開始

長崎県長崎市の「再エネ水素実証プラント」から福岡酸素を介して供給  株式会社イワテック(本社:長崎県長崎市、以下イワテック)は、2025年6月からトヨタ自動車九州株式会社(本社:福岡県宮若市、以下トヨタ自動車九州)が運用 […]

2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月12日 ガスペディアGX マーケティング

Daigasグループが袖ケ浦バイオマス発電所の商業運転を開始

バイオマス専焼発電所として国内最大級の発電容量(7.5万kW)と高い発電効率  大阪ガスの100%子会社であるDaigasガスアンドパワーソリューション株式会社(以下「DGPS」)が出資する袖ケ浦バイオマス発電株式会社が […]

2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 ガスペディアGX マーケティング

シーメンス・エナジーの電解装置が日本のグリーン水素プロジェクトに採用

福島県田村市で半導体産業向け石英ガラス製造工程を脱炭素化  シーメンス・エナジーは2025年7月3日、同社の電解システムが日本国内の重要なグリーン水素プロジェクトに採用されたことを発表した。本プロジェクトは福島県田村市で […]

450kWガスコージェネレーションシステム「SGP M450」
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 ガスペディアGX マーケティング

MHIETと東邦ガスが最大15%(体積比)の水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムを共同開発

最小限の現地改造で水素混焼仕様に変更可能なパッケージも併売  三菱重工グループの三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は、東邦ガスと共同開発した、最大15%(体積比)の水素混焼が可能な発電出力450kWのガスコ […]

2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 ガスペディアGX マーケティング

東洋エンジ、グリーンメタノール製造に最適な小規模プラント向け反応器「MRF-Z Neo™」を開発

メタノール反応器のコンパクト・低コスト化でグリーンメタノールの早期社会実装に貢献  東洋エンジニアリング株式会社(以下、TOYO)は、グリーンメタノール(バイオメタノール*¹およびe-メタノール*²)の製造に適した小型メ […]

2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 ガスペディアGX マーケティング

商船三井と三菱造船、液化CO2・メタノール兼用輸送船で世界初の基本設計承認(AiP)を取得

往路で原料のCO2、復路で合成メタノールの輸送  商船三井と三菱重工グループの三菱造船は、共同で開発している液化CO2・メタノール兼用輸送船についてコンセプトスタディを実施し、一般財団法人日本海事協会(NK)から基本設計 […]

中央防波堤外側埋立処分場におけるグリーン水 素製造施設の整備プロジェクト
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 ガスペディアGX マーケティング

東京電力、東京都「中央防波堤外側埋立処分場」でグリーン水素製造設備の基本設計

2025年度中に容量 1,000kW 以上の太陽光発電設備や100Nm3/h級水電解水素発生設備、圧縮水素トレーラーや圧縮水素カードル運搬の高圧ガス製造設備の設計  東京電力ホールディングスは、東京都産業労働局が公募した […]

「水素を燃料とする荷役機械に向けた水素充填システムに関する調査研究事業」
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 ガスペディアGX マーケティング

三井E&S「大量の水素燃料を効率的に荷役機械へ充填可能な充填システムの開発」がNEDO事業に採択

水素を燃料とする荷役機械普及で港湾コンテナターミナルの脱炭素化促進  三井E&Sは「水素を燃料とする荷役機械に向けた水素充填システムに関する調査研究事業」が、NEDOの「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技 […]

2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 ガスペディアGX マーケティング

水素エンジンコンバージョンバスの実証試験と事業化の調査がNEDO公募事業に採択

リケンNPR、東京都市大学、日清オイリオグループが連携  日清オイリオグループが、リケンNPR、東京都市大学と共同で行う「既販重量車の水素コンバージョン事業※の実現性調査」が、NEDOが公募する「2025年度 水素社会構 […]

FSIUと液化CO2輸送船のイメージ
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 ガスペディアGX マーケティング

川崎汽船子会社とYinsonが浮体式液化CO2貯蔵・圧入ユニット(FSIU)と液化CO2輸送船の共同開発で覚書

欧州域で開発が進む二酸化炭素回収貯留(CCS)プロジェクトで協業  川崎汽船のロンドンを拠点とする子会社“K” LINE ENERGY SHIPPING (UK) LIMITED(KLES)と海洋サービス事業者であるYi […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

東京都が「水素を使う」を加速する官民連携プロジェクト「TOKYO H2」を始動
2025年9月3日
日本水素エネルギーとJFEエンジ、川崎臨海部で水素パイプラインの基本設計(FEED)契約締結
2025年9月2日
FCGSE車両
国内初、水素で働く燃料電池航空機けん引車の試験運用を開始
2025年8月29日
ガスペディア
日機装連結子会社グループのCE&IGが多用途液化水素ステーションを米国カリフォルニア州ロングビーチに建設
2025年8月20日
住友化学とJFEエンジ、膜分離法によるCO2回収の実証試験に着手
2025年8月19日
DHLサプライチェーン、日本で水素トラックの実証走行を開始
2025年8月8日
旭化成、フィンランドの水素プロジェクトに1MW級のコンテナ型アルカリ水電解システムAqualyzer™-C3を供給
2025年8月4日
OOYOO、境港バイオマス発電所にてCO₂回収の実証実験を開始
2025年8月4日
富士電機と三菱ガス化学、水素燃料電池システムの共同実証で検討開始
2025年8月1日
換装後のRTG  (出典)株式会社宇徳 赤枠内が水素燃料電池パワーパック
横浜港で「水素燃料電池で稼働する荷役機械の現地稼働実証」を開始
2025年7月29日

カテゴリー

  • 運営組織
  • プライバシーポリシー
  • 媒体資料
  • お問い合わせ

Copyright © ガスペディアGX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • ガスペディア
  • 運営組織
  • お問い合わせ
PAGE TOP