コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ガスペディアGX

  • HOME
  • ガスペディア
  • 運営組織
  • お問い合わせ

アンモニア

  1. HOME
  2. アンモニア
前川製作所
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 ガスペディアGX マーケティング

前川製作所、「プラントメンテナンスショー」で産業用機械メーカーの保守・メンテナンス技術を紹介

フロンの回収・充填・破壊・漏洩点検、高性能油分離器などを展示  株式会社前川製作所(東京都江東区、以下「前川製作所」)は、2025年7月23日(水)から25日(金)に東京ビッグサイトで開催される、「メンテナンス・レジリエ […]

2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月12日 ガスペディアGX マネジメント

IHIがVopakと2030年度操業開始の国内アンモニアターミナルの開発・運営で、合弁事業の立ち上げに向けた共同開発

アンモニア貯蔵タンク製造のリーディングカンパニーとして、クリーンアンモニアを中心としたアンモニアバリューチェーンの開発を推進  株式会社IHI(以下IHI)とRoyal(ロイヤル) Vopak(ヴォパック)社(本社:オラ […]

2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 ガスペディアGX テクノロジー

IHI相生工場(兵庫県相生市)に大型燃焼試験設備を新設

燃焼時にCO2を排出しないアンモニアガスタービンを開発  株式会社IHI(IHI)と米国を拠点とするGE Vernova Inc.(GEV)は、IHI相生工場(兵庫県相生市)に大型燃焼試験設備(Large-scale C […]

2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 ガスペディアGX マーケティング

ジャパン・エネルギー・サミット2025が東京ビッグサイトで開幕

日本酸素ホールディングスが脱炭素ソリューションで初出展  アジア最大級のエネルギー国際会議「ジャパン・エネルギー・サミット2025」が東京ビッグサイトで、2025年6月18日(水)から20日(金)にかけて開催される。この […]

CO2排出ゼロのガラス溶融のイメージ
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 ガスペディアGX テクノロジー

非炭酸塩原料とアンモニア燃料でソーダ石灰ガラス溶融工程のCO2排出ゼロを実証

日本山村硝子がナトリウム・カルシウムシリケート原料をアンモニア燃焼で溶融  日本山村硝子(本社:兵庫県尼崎市)は、大阪大学大学院工学研究科 赤松史光教授の研究グループ、東京ガス、関西電力との共同研究により、ガラスびんなど […]

「ブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証試験」
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 ガスペディアGX テクノロジー

新潟県柏崎市の「ブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証試験」で国産天然ガスを導入した試運転開始

副生CO₂は、東柏崎ガス田平井地区の貯留層へ圧入、水素は水素発電し新潟県内へ、一部水素からアンモニアを製造し県内需要家へ供給  INPEXは、新潟県柏崎市で実施している「ブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証試験」にお […]

東京大学に設置された社会連携講座「未来エネルギーインフラ材料高度信頼性探求拠点(MEIT)」
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 ガスペディアGX テクノロジー

カーボンニュートラル実現へ、未来エネルギーインフラの材料信頼性研究開始

東大と東京ガスネットワークなど16者共同で、「MEIT」講座設置  東京ガスネットワーク株式会社は、国立大学法人東京大学、株式会社IHIプラント、株式会社INPEX、ENEOS Xplora株式会社、カナデビア株式会社、 […]

昭和電工ケミカルリサイクルプラント
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 ハイドロペディア ケミカル

昭和電工が使用済みプラスチックのケミカルリサイクルで「大賞・経済産業大臣賞」を受賞

使用済みプラスチックをガス化、水素やアンモニア、炭酸・ドライアイス等の材料として再生  昭和電工は、グリーン購入ネットワーク*1(以下 GPN)主催の第21回グリーン購入大賞*2において「大賞・経済産業大臣賞」を受賞した […]

2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 ハイドロペディア ケミカル

昭和電工、プラスチックケミカルリサイクル事業で産業廃棄物処分業許可を取得

 昭和電工は、7月1日付で産業廃棄物処分業の許可を取得し、破砕成形された状態のプラスチック産業廃棄物の受け入れを開始した。  同社の川崎事業所(神奈川県川崎市)では、2003年から容器包装リサイクル法に基づく使用済プラス […]

ガスペディア
2016年10月31日 / 最終更新日時 : 2016年10月31日 ハイドロペディア イノベーション

大陽日酸、NOxの発生量を抑制する「アンモニア燃焼技術」を開発

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

富士電機と三菱ガス化学、水素燃料電池システムの共同実証で検討開始
2025年8月1日
換装後のRTG  (出典)株式会社宇徳 赤枠内が水素燃料電池パワーパック
横浜港で「水素燃料電池で稼働する荷役機械の現地稼働実証」を開始
2025年7月29日
臨海副都心青海地区で地域熱供給へ水素混焼ボイラーが稼働を開始
2025年7月28日
関西国際空港に水素で走る燃料電池マイクロバスを導入
2025年7月25日
水素専焼ジェットヒーター「Hydro H2eat」を建設現場に初導入
2025年7月22日
FDK、水素貯蔵タンク用高容量AB2型水素吸蔵合金を開発
2025年7月20日
東京都の臨海副都心で共同溝を活用した水素配管新技術の研究開発
2025年7月18日
レゾナックのパワー半導体向け高品質SiCエピウェハーが、「第24回GSC賞 経済産業大臣賞」を受賞
2025年7月16日
東京ガスが東京都の空港臨海部高圧水素パイプライン構築に向けた検討事業に採択
2025年7月15日
川崎重工 低濃度CO₂分離回収技術の実証設備
川崎重工、低濃度CO₂分離回収技術の実証設備を神戸工場内に整備
2025年7月15日

カテゴリー

  • 運営組織
  • プライバシーポリシー
  • 媒体資料
  • お問い合わせ

Copyright © ガスペディアGX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • ガスペディア
  • 運営組織
  • お問い合わせ
PAGE TOP