2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月29日 ガスペディアGX マーケティング 高性能分離膜モジュールでガスボイラー排ガス中のCO₂を回収し循環利用の実証実験 OOYOOと大塚化学、製造業でのCO₂循環モデルの構築 株式会社OOYOO(本社:京都市、大谷 彰悟 代表取締役社長)は、大塚化学株式会社(本社:大阪府大阪市、土佐 浩平 代表取締役社長)と共同で、徳島工場におけるガス […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 ガスペディアGX テクノロジー アクポニ、施設園芸のCO2供給向けにDAC(直接空気回収技術)機器「Wunderpumpe2」の販売を開始 「第15回農業WEEK」(2025年10月1日~3日、幕張メッセ)で一般公開 循環型農業「アクアポニックス」の専門企業である株式会社アクポニ(所在地:神奈川県横浜市、濱田健吾 代表取締役、以下アクポニ)は、スウェーデン […]
2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 ガスペディアGX テクノロジー デジタルプラットフォーム「CO₂NNEX®」を長岡メタネーション実証で実装 製造するe-メタンや原料(H₂・CO₂)の量を可視化、創出されたクリーンガス証書の移転や利用を管理 INPEX、大阪ガス、三菱重工業の3社は、大阪ガスと三菱重工が「CO₂NNEX®*1(コネックス)」のプラットフォーム […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 ガスペディアGX マーケティング 商船三井と三菱造船、液化CO2・メタノール兼用輸送船で世界初の基本設計承認(AiP)を取得 往路で原料のCO2、復路で合成メタノールの輸送 商船三井と三菱重工グループの三菱造船は、共同で開発している液化CO2・メタノール兼用輸送船についてコンセプトスタディを実施し、一般財団法人日本海事協会(NK)から基本設計 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 ハイドロペディア イノベーション 日本曹達と立教大学が選択的に二酸化炭素を吸着する新規多孔性物質を開発 水素分子を吸着し、燃料電池車に搭載する水素貯蔵「分子ボンベ」として応用可能 立教大学寄附型研究プロジェクト日本曹達(株)未来テーマプロジェクト研究室(立教大学理学部化学科箕浦真生教授・菅又功助教・飯濱照幸客員教授らの研 […]
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 ハイドロペディア イノベーション エア・ウォーター、高純度一酸化炭素発生装置を開発 エア・ウォーターは、都市ガス等の炭化水素と二酸化炭素を原料として高純度の一酸化炭素(CO)を発生させることができる一酸化炭素発生装置を開発した。 1.開発の経緯 エア・ウォーターは炭化水素のCO2改質による一酸化炭素 […]