コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ガスペディアGX

  • HOME
  • ガスペディア
  • 運営組織
  • お問い合わせ

大陽日酸

  1. HOME
  2. 大陽日酸
FCGSE車両
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 ガスペディアGX マーケティング

国内初、水素で働く燃料電池航空機けん引車の試験運用を開始

東京都「空港などにおける燃料電池モビリティ早期実装化支援事業」採択事業  日本航空(以下「JAL」)、JALUX、JALエアテックは、国内で初めて水素を燃料とする航空機けん引車の試験運用を開始する。本取り組みは、東京都の […]

ガスペディア
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 ハイドロペディア 医療

毎日1時間の水素吸入が自律神経のバランスを整え、降圧効果を発揮

 慶應義塾大学医学部内科学(循環器)教室の佐野元昭准教授、同大学医学部の小林英司特任教授、同医学部救急医学教室の多村知剛助教の研究グループは、日本獣医生命科学大学獣医保健看護学科の袴田陽二教授らとの共同研究により、毎日1 […]

ガスペディア
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 ハイドロペディア イノベーション

大陽日酸「ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-」出展

ガステクノロジー関連商材、水素ステーション、金属超微粒子、閉鎖型陸上養殖設備、電池材料などを展示  大陽日酸は、2020年10月19日から11月18日までオンラインで開催される「ケミカルマテリアルJapan2020-ON […]

ガスペディア
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年5月20日 ハイドロペディア 水素

大陽日酸、中国の水素製造装置メーカー「Ally社」と資本・事業提携

  大陽日酸は中国の水素製造装置メーカーの Ally Hi-Tech Co., Ltd.(代表取締役社長:Wang Yeqing、以下「Ally 社」)と、資本・事業提携契約を締結した。Ally 社は2000年に中国四川 […]

2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 ハイドロペディア 水素

大陽日酸、川崎水江事業所にCO2 フリー水素充填システムを設置

 大陽日酸は、環境省の補助金採択を受け、川崎水江事業所に、再生可能エネルギーを利用したオンサイト型 CO2 フリー水素充填システムを設置するプロジェクトの実行を決定した。  川崎水江事業所は、川崎市臨海部工場エリアに位置 […]

ガスペディア
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 ハイドロペディア 水素

大陽日酸、リンデの米国5ヵ所のHyCO事業と関連資産買収完了

 大陽日酸は、100%子会社のマチソン・トライガス社を通じ、ドイツ・リンデ社(Linde AG)子会社のLinde Gas North America LLCが米国で行うHyCO事業の一部と関連資産の買収を完了した。取得 […]

ガスペディア
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月13日 ハイドロペディア 水素

マチソン・トライガスが米国で HyCO 事業を買収

大陽日酸株式会社(社長 CEO:市原 裕史郎)は、100%子会社であるMatheson Tri-Gas, Inc.(本社:米国テキサス州、以下「Matheson」)を通じて、ドイツの Linde Aktiengesell […]

ガスペディア
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 ハイドロペディア イノベーション

アンモニアの燃焼エネルギーを有効利用する「アンモニア混焼衝突噴流式脱脂炉」バーナ開発

 大陽日酸、日新製鋼、大阪大学大学院工学研究科の赤松史光教授らの研究グループは、水素エネルギー社会実現に向けた工業炉のアンモニア直接利用技術の共同研究を実施し、大陽日酸山梨研究所に設置した燃焼加熱実験炉において、連続溶融 […]

ガスペディア
2016年10月31日 / 最終更新日時 : 2016年10月31日 ハイドロペディア イノベーション

大陽日酸、NOxの発生量を抑制する「アンモニア燃焼技術」を開発

ガスペディア
2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2016年7月19日 ハイドロペディア イノベーション

アンモニアから燃料電池自動車用高純度水素製造技術の開発に成功

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

東京都が「水素を使う」を加速する官民連携プロジェクト「TOKYO H2」を始動
2025年9月3日
日本水素エネルギーとJFEエンジ、川崎臨海部で水素パイプラインの基本設計(FEED)契約締結
2025年9月2日
FCGSE車両
国内初、水素で働く燃料電池航空機けん引車の試験運用を開始
2025年8月29日
ガスペディア
日機装連結子会社グループのCE&IGが多用途液化水素ステーションを米国カリフォルニア州ロングビーチに建設
2025年8月20日
住友化学とJFEエンジ、膜分離法によるCO2回収の実証試験に着手
2025年8月19日
DHLサプライチェーン、日本で水素トラックの実証走行を開始
2025年8月8日
旭化成、フィンランドの水素プロジェクトに1MW級のコンテナ型アルカリ水電解システムAqualyzer™-C3を供給
2025年8月4日
OOYOO、境港バイオマス発電所にてCO₂回収の実証実験を開始
2025年8月4日
富士電機と三菱ガス化学、水素燃料電池システムの共同実証で検討開始
2025年8月1日
換装後のRTG  (出典)株式会社宇徳 赤枠内が水素燃料電池パワーパック
横浜港で「水素燃料電池で稼働する荷役機械の現地稼働実証」を開始
2025年7月29日

カテゴリー

  • 運営組織
  • プライバシーポリシー
  • 媒体資料
  • お問い合わせ

Copyright © ガスペディアGX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • ガスペディア
  • 運営組織
  • お問い合わせ
PAGE TOP