カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2025年3月期通期連結決算

2026年3月期の通期業績見通しは、売上高335億万円(0.2%増)、経常利益14億2000万円(4.6%増)、増収増益

 大丸エナウィンの2025年3月期通期連結決算は、売上高334億1800万円(前年同期比11.7%増)、営業利益12億6600万円(同20.0%増)、経常利益13億5600万円(同16.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益8億8800万円(同21.1%増)となった。年間配当は前期比2円増配の27円(中間配当13円、期末配当14円)。

 グループの売上高は、LPガスの出荷量が前連結会計年度と比べ増加し、またLPガスの仕入価格に連動する販売単価が上昇したこと等により、前連結会計年度と比べ35億1300万円(11.7%)の増収となった。
 損益面では、売上高の増加に伴い、売上総利益は、102億3000万円と前連結会計年度と比べ2億6700万円(2.7%)の増益。販管費は、89億6400万円と前連結会計年度と比べ5500万円(0.6%)の増加となり、営業利益は、前連結会計年度と比べ2億1100万円(20.0%)の増益となった。
 営業外収益及び営業外費用を加減算した経常利益は、前連結会計年度と比べ1億9100万円(16.4%)の増益。法人税等控除後の親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度と比べ1億5500万円(21.1%)の増益となった。

セグメント別概況

リビング事業

 住宅設備部門の販売が減少したものの、LPガスの出荷量が前連結会計年度と比べ増加し、またLPガスの仕入価格に連動する販売単価が上昇したこと等により、売上高は、240億4400万円と前連結会計年度と比べ26億7600万円(12.5%)の増収。住宅設備部門の販売の減少等により売上総利益が減少したものの、販管費が減少したため、セグメント利益(営業利益)は、7億3700万円と前連結会計年度と比べ9100万円(14.3%)の増益だった。

アクア事業

 「スーパーバナジウム富士」の販売本数が増加したこと等により、売上高は、12億2900万円と前連結会計年度と比べ1300万円(1.1%)の増収となった。売上総利益は減少したものの、販管費が減少したため、セグメント利益(営業利益)は、6200万円と前連結会計年度と比べ200万円(3.5%)の増益。

医療・産業ガス事業

 在宅医療機器のレンタルや販売が増加したこと等により、売上高は、81億4400万円と前連結会計年度と比べ8億2300万円(11.2%)の増収。売上高の増加に伴い売上総利益も増加し、販管費が増加したものの、セグメント利益(営業利益)は、4億6600万円と前連結会計年度と比べ1億1700万円(33.6%)の増益となった。

今後の見通し

 LPガス消費者軒数増加のため、営業権の譲受けや新規LPガス供給設備投資を積極的に行い、また、アクア事業におけるミネラルウォーターの宅配事業と医療・産業ガス事業における在宅医療機器レンタル及び医療・産業ガス販売においてもM&A等による事業規模の拡大を図り、リビング事業に続く収益の柱として利益の安定を目指す。
 次期、2026年3月期の通期連結業績見通しは、売上高335億円(前年同期比0.2%増)、営業利益13億5000万円(同6.6%増)、経常利益14億2000万円(同4.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益8億6000万円(同3.2%減)を見込む。年間配当金予想は、中間配当13円、期末配当14円の27円を維持した。

カテゴリー
人事・組織

大丸エナウィンが代表取締役2名体制へ移行

経営体制の一層の強化、経営の意思決定の迅速化及び持続的な企業価値向上

 大丸エナウィンは2025年4月3日開催の取締役会において、代表取締役2名体制への移行及び取締役人事について決議した。代表取締役及び取締役の異動は、2025 年6月 27 日開催予定の第 75 回定時株主総会並びに株主総会終了後の取締役会の決議を経て、正式に決定される予定。

代表取締役の異動(2025 年6月 27 日予定)

 代表取締役会長及び代表取締役社長による2名体制へ変更することにより、経営体制の一層の強化を図り、経営の意思決定の迅速化及び持続的な企業価値向上を目指す。()内は現職

 ▽代表取締役会長=古野 晃(代表取締役社長執行役員)
 ▽代表取締役社長執行役員=居内 清和(取締役常務執行役員)

新任代表取締役の略歴

  • 氏名:居内 清和(いうち きよかず)1971年5月12日生
  • 略歴:
    • 1994年4月 大丸エナウィン入社
    • 2008年4月 奈良営業所長
    • 2013年12 月 大阪支店長
    • 2015年4月 執行役員大阪支店長
    • 2017年4月 執行役員リビング事業本部副本部長
    • 2017年6月 取締役リビング事業本部副本部長
    • 2019年4月 取締役滋賀支店長
    • 2021年4月 取締役リビング事業本部長
    • 2021年6月 常務取締役リビング事業本部長
    • 2023年6月 取締役常務執行役員リビング事業本部長(現任)
  • 所有株数:22,447 株(2024 年9月 30 日現在)

取締役の異動(2025 年6月 27 日予定)

 ▽取締役専務執行役員=青木 重人(取締役常務執行役員)

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2025年3月期の配当予想を増配

期末配当予想を1株当たり1円増配の14円

 大丸エナウィンは2025年2月27日開催の取締役会において、2025年3月期の期末配当予想を修正し前回予想の13円から14円へ1円増配した。これにより、年間配当予想は前期に比べて1株当たり2円増配となり、1株当たり27円(中間13円、期末14円)となる。

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2025年3月期第3四半期連結決算

株主優待制度を拡充

 大丸エナウィンの2025年3月期第3四半期連結決算は、売上高233億9300万円(前年同期比11.0%増)、営業利益5億9300万円(同24.7%増)、経常利益6億5700万円(同18.0%増)、親会社株主に帰属する純利益4億2100万円(同25.7%増)だった。通期連結業績予想と年間配当予想に変更はない。
 2025年1月30日開催の取締役会で、株主優待制度の変更(拡充)について決議した。これにより、保有株式数100株以上1000株未満の優待内容がクオカード1000円分(変更前は500円分)へ、保有株式数1000株以上の優待内容が選択型ギフト5000円相当(変更前は3500円相当)へ、それぞれ変更される。2025年3月31日現在の株主名簿に記載された株主から変更後の新制度を適用。

セグメント別概況

リビング事業

 住宅設備部門の販売が減少したが、LPガスの出荷量が前年同期と比べ増加し、LPガスの仕入価格に連動する販売単価が上昇したこと等により、売上高は、164億3300万円と前年同期と比べ17億0200万円(11.6%)の増収となった。住宅設備部門の販売の減少等により売上総利益が減少したため、販管費が減少したものの、セグメント利益(営業利益)は、1億7300万円と前年同期と比べ100万円(0.7%)の減益。

アクア事業

 「スーパーバナジウム富士」の販売本数が増加したこと等により、売上高は、9億4700万円と前年同期と比べ100万円(0.2%)の増収。売上総利益は減少したものの、販管費が減少したため、セグメント利益(営業利益)は、7200万円と前年同期と比べ1100万円(17.9%)の増益。

医療・産業ガス事業

 在宅医療機器のレンタルや販売が増加したこと等により、売上高は、60億1300万円と前年同期と比べ6億1200万円(11.4%)の増収となった。内訳は、在宅医療が売上高29億0963万円(前年同期比13.5%増)、医療ガスの売上高12億8725万円(同0.7%増)、産業ガス・機材の売上高18億1658万円(同16.6%増)。
 売上高の増加に伴い売上総利益も増加し、販管費が増加したものの、セグメント利益(営業利益)は、3億4800万円と前年同期と比べ1億0700万円(44.9%)の増益。

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2025年3月期第2四半期連結決算

在宅医療の売上高19億1389万円(前年同期比13.1%増)、医療ガス8億6533万円(8.2%増)、産業ガス・機材11億6967万円(13.4%増)

 大丸エナウィンの2025年3月期第2四半期連結決算は、売上高148億3900万円(前年同期比14.0%増)、営業利益3億4300万円(同111.0%増)、経常利益3億9200万円(同86.8%増)、親会社株主に帰属する純利益2億5300万円(同140.7%増)だった。通期連結業績予想と年間配当予想に変更はない。

 LPガスの出荷量が前年同期と比べ増加、LPガスの仕入価格に連動する販売単価が上昇したことで、グループ売上高は増加した。損益面では、売上高の増加に伴い、売上総利益は47億3300万円と前年同期と比べ1億6200万円(3.5%)の増益。販管費は、43億8900万円と前年同期と比べ1800万円(0.4%)の減少。

セグメント別概況

リビング事業

 住宅設備部門の販売が減少したものの、LPガスの出荷量が前年同期と比べ増加し、またLPガスの仕入価格に連動する販売単価が上昇したこと等により、売上高は102億5200万円と前年同期と比べ13億9100万円(15.7%)の増収。住宅設備部門の販売の減少により売上総利益は微減となったものの、販管費が減少したため、セグメント利益(営業利益)は、4500万円(前年同期は3100万円の損失)となった。

アクア事業

 「知床らうす海洋深層水純水ブレンド」(エフィールウォーター)の販売本数が減少したこと等により、売上高は、6億3700万円と前年同期と比べ0.1%の減収となった。売上高の減少に伴い売上総利益も減少したものの、販管費が減少したため、セグメント利益(営業利益)は、5100万円と前年同期と比べ1000万円(24.6%)の増益。

医療・産業ガス事業

 在宅医療機器のレンタルや販売が増加したこと等により、売上高は、39億4800万円と前年同期と比べ4億2500万円(12.1%)の増収。セグメント内の内訳は、在宅医療が売上高19億1389万円(前年同期比13.1%増)、医療ガスの売上高8億6533万円(同8.2%増)、産業ガス・機材の売上高11億6967万円(同13.4%増)。
 売上高の増加に伴い売上総利益も増加し、販管費が増加したものの、セグメント利益(営業利益)は、2億4600万円と前年同期と比べ9300万円(60.9%)の増益となった。

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2025年3月期の中間配当金を増配

中間配当金予想を1円増配の13円、年間配当金は26円へ修正

 大丸エナウィンは、2025年3月期の第2四半期末配当金(中間配当金)予想を前回予想から1株当たり1円増配の13円に上方修正した。これにより、年間配当金予想は前期比で1円増配となり、1株当たり 26円(中間 13 円、期末 13 円)となる。

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2025年3月期第1四半期連結決算

在宅医療の売上高9億4268万円(12.9%増)、医療ガス4億3118万円(10.9%増)、産業ガス・機材4億9675万円(3.0%減)

 大丸エナウィンの2025年3月期第1四半期連結決算は、売上高76億0900万円(前年同期比11.6%増)、営業利益2億5500万円(同68.5%増)、経常利益2億8200万円(同59.9%増)、親会社株主に帰属する純利益1億8000万円(同71.4%増)だった。通期連結業績予想と年間配当予想に変更はない。

 グループの売上高は、LPガスの出荷量が前年同四半期と比べ増加し、またLPガスの仕入価格に連動する販売単価が上昇したことや、在宅医療機器のレンタルや医療ガスの販売が増加したことなどにより、前年同四半期と比べ7億9000万円(11.6%)の増収となった。損益面では、売上高の増加に伴い、売上総利益は、24億6100万円と前年同四半期と比べ1億0300万円(4.4%)の増益。販管費は、22億0500万円と前年同四半期と比べ微減となり、営業利益は前年同四半期と比べ1億0400万円(68.5%)の増益となった。

セグメント別概況

リビング事業

 LPガスの出荷量が前年同四半期と比べ増加し、またLPガスの仕入価格に連動する販売単価が上昇したこと等により、売上高は、54億4200万円と前年同四半期と比べ6億5800万円(13.8%)の増収。売上高の増加に伴い売上総利益も増加し、販管費が減少したため、セグメント利益(営業利益)は、1億2200万円と前年同四半期と比べ4900万円(69.2%)の増益。

アクア事業

 「知床らうす海洋深層水純水ブレンド」(エフィールウォーター)の顧客件数の減少により販売本数が減少したこと等により、売上高は2億9600万円と前年同四半期と比べ300万円(1.3%)の減収。売上高の減少に伴い売上総利益も減少し、販管費が減少したものの、セグメント利益(営業利益)は、1100万円と前年同四半期と比べ1.0%の減益。

医療・産業ガス事業

 在宅医療機器のレンタルや販売が増加したこと等により、売上高は、18億7000万円と前年同四半期と比べ1億3500万円(7.8%)の増収だった。セグメント内の内訳は、在宅医療が売上高9億4268万円(前年同期比12.9%増)、医療ガスの売上高4億3118万円(同10.9%増)、産業ガス・機材の売上高4億9675万円(同3.0%減)となった。
 売上高の増加に伴い売上総利益も増加し、販管費が増加したものの、セグメント利益(営業利益)は、1億2100万円と前年同四半期と比べ5400万円(80.2%)の増益。

カテゴリー
人事・組織

大丸エナウィン 執行役員人事(2024年7月1日付)

 大丸エナウィンは2024年7月1日付で、次の執行役員人事を行う。()内は現職

 ▽執行役員 京都支店長=中原 寛道(京都支店長)
 ▽執行役員 ぽっぽガス部長 兼 CN推進部長 兼 エネルギー・住設部 課長=北川 浩司(ぽっぽガス部長 兼 CN推進部長 兼 エネルギー・住設部 課長)

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2024年3月期通期連結決算

2025年3月期、医療・産業ガス販売でM&Aによる事業規模の拡大図る

 大丸エナウィンの2024年3月期通期連結決算は、売上高299億0500万円(前年同期比2.4%減)、営業利益10億5400万円(同1.9%増)、経常利益11億6500万円(同4.1%増)、親会社株主に帰属する純利益7億3300万円(同11.0%増)となった。年間配当は前期比2円増配の25円(中間配当12円、期末配当13円)。

 グループの売上高は、前連結会計年度第2四半期より株式会社クサネンの損益を連結したこと及び当連結会計年度第1四半期より株式会社岩崎工業所の損益を連結したことにより増収となったものの、リビング事業においてLPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落したことにより減収となった。

 損益面では、売上高が減少したものの、売上総利益は、2社の損益を連結したこと等により、99億6300万円と前連結会計年度と比べ4億2900万円(4.5%)の増益。販管費は、2社の損益を連結したことによる増加等により、89億0800万円と前連結会計年度と比べ4億0800万円(4.8%)の増加となった。

セグメント別概況

リビング事業

 株式会社クサネン及び株式会社岩崎工業所の損益を連結したことにより増収となったものの、LPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落したこと等により、売上高は213億6700万円と前連結会計年度と比べ6億2600万円(2.8%)の減収。

アクア事業

 「知床らうす海洋深層水純水ブレンド」(エフィールウォーター)の販売本数が増加し、売上高は、12億1500万円と前連結会計年度と比べ1300万円(1.1%)の増収。

医療・産業ガス事業

 在宅医療機器の販売が減少したこと等により、売上高は73億2100万円と前連結会計年度と比べ1億1700万円(1.6%)の減収。

今後の見通し

 LPガス消費者軒数増加のため、営業権の譲受けや新規LPガス供給設備投資を積極的に行う。また、アクア事業におけるミネラルウォーターの宅配事業と医療・産業ガス事業における在宅医療機器レンタル、及び医療・産業ガス販売においてもM&A等による事業規模の拡大を図り、リビング事業に続く収益の柱として利益の安定を目指す。

 2025年3月期の通期連結業績見通しは、売上高300億円(前年同期比0.3%増)、営業利益13億円(同23.2%増)、経常利益13億8000万円(同18.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益8億7000万円(同18.6%増)を見込む。年間配当金予想は、中間配当12円、期末配当13円の25円を維持した。

カテゴリー
人事・組織

大丸エナウィン 役員人事異動(2024年6月27日付)

 大丸エナウィンは2024年4月25日開催の取締役会において、次の役員の異動について決議した。2024年6月27日開催予定の定時株主総会での承認をもって正式決定される。()内は現職

取締役の異動

新任取締役候補者

 ▽取締役上席執行役員在宅医療部長=越中 紳浩(上席執行役員在宅医療部長)

補欠の監査等委員である取締役候補者

 ▽補欠の監査等委員である取締役=末永 京子(アーカス総合法律事務所 弁護士)

退任

 ▽大道 薫(取締役上席執行役員)

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2024年3月期の期末配当を増配

年間配当予想は前期比2円の増配

 大丸エナウィンは、2024年3月期の期末配当予想を前回予想から1株当たり1円増配の13円に上方修正した。これにより、年間配当金予想は前期比で2円増配となり、1株当たり 25円(中間 12 円、期末 13 円)となる。

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2024年3月期第3四半期連結決算

医療・産業ガス事業の売上高54億円、1.1%減

 大丸エナウィンの2024年3月期第3四半期連結決算は、売上高210億7700万円(前年同期比3.7%減)、営業利益4億7600万円(同2.5%増)、経常利益5億5700万円(同6.0%増)、親会社株主に帰属する純利益3億3500万円(同13.7%減)となった。通期の業績予想と年間配当予想に変更はない。

 グループの売上高は、前連結会計年度第2四半期より株式会社クサネンの損益を連結したこと及び当連結会計年度第1四半期より株式会社岩崎工業所の損益を連結したことにより増収となったが、リビング事業においてLPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落したことによる減収等により、前年同四半期と比べ8億2000万円(3.7%)の減収となった。

 損益面では、売上総利益が連結効果等により、71億1200万円と前年同四半期と比べ4億0300万円(6.0%)の増益となった。また、販管費と一般管理費は、連結効果による増加等により、66億3600万円と前年同四半期と比べ3億9100万円(6.3%)増加した。

セグメント別概況

リビング事業

 売上高147億3000万円(前年同期比7億8300万円減、5.1%減)。連結効果等により増収となったものの、LPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落し減収となった。

アクア事業

 売上高9億4500万円(前年同期比2300万円増、2.5%増)。「知床らうす海洋深層水純水ブレンド」(エフィールウォーター)の販売本数が増加した。

医療・産業ガス事業

 売上高54億0000万円(前年同期比5900万円減、1.1%減)。在宅医療機器の販売が減少したことで減収。

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 2024年3月期第2四半期連結決算

医療・産業ガス事業は売上高35億2200万円(2.5%減)、在宅医療機器の販売が減少

 大丸エナウィンの2024年3月期第2四半期連結決算は、売上高130億2200万円(前年同期比6.6%減)、営業利益1億6200万円(同9.4%減)、経常利益2億1000万円(同6.3%減)、親会社株主に帰属する純利益1億0500万円(同51.4%減)となった。通期の業績予想と年間配当予想に変更はない。

 売上高は、前連結会計年度第2四半期より株式会社クサネンの損益を連結したこと及び当連結会計年度第1四半期より株式会社岩崎工業所の損益を連結したことにより増収となったが、リビング事業においてLPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落したことによる減収等により、前年同四半期と比べ9億1800万円(6.6%)の減収となった。

 損益面では、売上総利益が連結効果等により、45億7100万円と前年同四半期と比べ2億6700万円(6.2%)の増益となった。また、販管費は、連結効果による増加等により、44億0800万円と前年同四半期と比べ2億8400万円(6.9%)増加した。

セグメント別概況

リビング事業

 売上高88億6100万円(前年同期比8億4200万円減、8.7%減)。連結効果等により増収となったものの、LPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落し減収となった。

アクア事業

 売上高6億3800万円(前年同期比1300万円増、2.2%増)。「知床らうす海洋深層水純水ブレンド」(エフィールウォーター)の販売本数が増加した。

医療・産業ガス事業

 売上高35億2200万円(前年同期比9000万円減、2.5%減)。在宅医療機器の販売が減少したことで減収。

カテゴリー
人事・組織

大丸エナウィン 人事異動(2023年10月1日付)

 大丸エナウィンは2023年10月1日付で次の人事異動を行う。()内は旧職

執行役員の委嘱の変更

 ▽取締役上席執行役員 財務部長=塚本 晃久(取締役上席執行役員
財務部長 兼 営業管理部長)▽執行役員 営業管理部長=前薗 友彦(執行役員 大阪支店長)

職員の異動

 ▽大阪支店長=浦田 恵(大阪支店副支店長)

カテゴリー
決算

大丸エナウィン 配当予想を上方修正

2024年3月期中間配当予想を1円増配し12円

 大丸エナウィンは、2024年3月期第2四半期末配当金を前回予想から1円増配し、1株当たり12円に上方修正した。通期業績については、先行き不透明な環境に柔軟に対応することで当初計画の達成を目指し、期末配当は直近の配当予想を維持した。これにより、年間配当金は1円増配となり、1株当たり 24円(中間 12 円、期末 12 円)となる。

PAGE TOP
モバイルバージョンを終了