2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 ガスペディア 保安・安全 岩谷産業が企業内大学「イワタニ技術・保安大学」を開設 脱炭素社会での事業拡大に必要な技術力・保安力を有する社員を育成 岩谷産業は、ガス・エネルギー事業の基本である「技術」や「保安」に関する知識・能力の向上といった人材育成を目的として、企業内大学「イワタニ技術・保安大学」を […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 産業ガス・医療ガス イノベーション 東洋エンジとコスモエネルギーグループ、製油所で発生するCO₂をメタノールに直接合成する共同検討 基礎化学原料として化学製品や船舶用燃料、e-fuelなどに展開 東洋エンジニアリング(以下、TOYO)とコスモエネルギーホールディングス(以下、コスモエネルギーグループ)は、触媒を利用したCO₂からのメタノール直接合成 […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 産業ガス・医療ガス 水素 三井E&S、水素関連製品開発のため水素供給設備の建設を完工 子会社の加地テック製圧縮機を採用、1,000Nm3/h の大容量水素ガス供給可能 三井E&Sは水素関連ビジネスの早期立上げを狙い、玉野工場敷地内に水素ガス供給設備(液化水素タンク、水素ガス圧縮機他)の建設を完工 […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 ガスペディア 水素 富山水素エネルギー促進協議会らが産学官連携協力協定を締結 富山県、富山大学、富山県立大学と「富山県における燃料水素・アンモニアサプライチェーン構築に向けた連携協力協定」 富山水素エネルギー促進協議会は2023年10月20日、富山県、富山大学、富山県立大学の4者で『富山県におけ […]
2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 産業ガス・医療ガス 水素 水素柱上パイプライン活用プロジェクトなど、水素利活用の取り組み「PureEne(ピュアエネ)」発表 ブラザー工業、水素燃料電池・蓄電池ハイブリッドUPS「AC-UPS Series」4機種も出荷開始 ブラザー工業は、燃料電池の開発をはじめ、水素柱上パイプライン活用のプロジェクトなど、水素利活用を推進するブラザーの取り […]
2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 ガスペディア 溶接・溶断 大陽日酸、米 ADDiTEC 社製 金属3Dプリンターの販売を開始 低コストかつ安全で保管が簡便なワイヤー原料を使用、レーザー利用で高速・高品位な造形 大陽日酸は、米国フロリダ州の金属3DプリンターメーカーであるAdditive Technologies, LLC(以下 ADDiTEC […]
2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 ガスペディア 水素 大陽日酸と東邦ガスが水素事業で協業 東邦ガス知多緑浜工場で製造する水素を大陽日酸と知多髙圧ガスが販売 大陽日酸と東邦ガスは、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みとして、水素事業に関する協業を行う。 東邦ガスは、カーボンニュートラルに資する水素サプラ […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 ガスペディア イノベーション 次世代高圧ガス容器「CubiTan」のアトミスがインドネシア国立研究革新庁、八千代エンジとMOU締結 インドネシアでの多孔性配位高分子(PCP/MOF)技術開発を3者で推進 多孔性配位高分子(PCP/MOF)を活用した次世代高圧ガス容器「CubiTan」を開発するAtomis社(本社:兵庫県神戸市、浅利 大介 代表取締 […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 産業ガス・医療ガス 水素 レゾナックと川崎重工「川崎地区での水素発電事業開発にかかる協業の覚書」を締結 2030年頃にレゾナック川崎事業所で100MW以上の水素発電事業を開始 レゾナックと川崎重工業は2023年10月17日、2030年頃の水素利活用を見据えた「川崎地区の水素発電事業開発にかかる協業の覚書」(以下、本覚書) […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 産業ガス・医療ガス 人事・組織 発足から25周年「第50回 Gas One 21世紀クラブ」を開催 記念講演としてパネルディスカッションを実施 サイサンの販売店・若手経営者で組織された「第50回 Gas One 21世紀クラブ」が、会員20名の参加の下、10月6日(金)にサイサン本社で開催された。 発足時より会員の […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 ガスペディア 環境 岩谷マテリアル、土壌に還せる保冷剤「サイクール©」を共同開発 オレンジの皮など植物残渣をアップサイクル 岩谷産業のグループ会社で生活商品から工業・農業用製品を開発する岩谷マテリアル株式会社(本社:東京、社長 : 増田昌義)は、EF Polymer 株式会社(本社:沖縄、 創業者兼 […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 ガスペディア 環境 三菱重工Gが回収後CO2の液化共同実証試験を開始 CO2ハンドリングに関するノウハウを取得し、CCUSの普及拡大を推進 三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と三菱重工グループの三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社(MHIET、社長:古殿 通義、本社:相模原市中央 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 産業ガス・医療ガス LNG 東洋紡岩国事業所で、石炭燃料から液化天然ガスとRPF燃料へ火力発電所をリニューアル 高温排ガスやLNG冷熱も有効利用、年間CO2排出量8.0万トンを削減 大阪ガスの100%子会社であるDaigasエナジーは、東洋紡岩国事業所で2023年10月12日、石炭火力発電所から天然ガスおよびRPF*1を燃料とす […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 産業ガス・医療ガス 水素 福島県浪江町で小型シリンダー利用の水素充填/配送システムを構築 日立製作所が民生・産業向け水素利用サプライチェーン構築と電力需給調整の実証運転開始 日立製作所(以下、日立)は、福島県浪江町における民生・産業向けの水素利用サプライチェーン構築および先進デジタル技術で電力需給調整を行う […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 ガスペディア イノベーション 神奈川大学で酸素ガス製造のための新規鉄酸化物(Ba5CaFe4O12)を発見 400℃以下で酸素を高速可逆に吸収放出する貯蔵材料、低材料コスト・低温駆動の酸素ガス製造を実現 神奈川大学化学生命学部の小川哲志プロジェクト助教、田村紗也佳研究員(研究当時)、齋藤美和教務技術職員、本橋輝樹教授らの研究 […]