大丸エナウィン 2025年3月期第3四半期連結決算

株主優待制度を拡充

 大丸エナウィンの2025年3月期第3四半期連結決算は、売上高233億9300万円(前年同期比11.0%増)、営業利益5億9300万円(同24.7%増)、経常利益6億5700万円(同18.0%増)、親会社株主に帰属する純利益4億2100万円(同25.7%増)だった。通期連結業績予想と年間配当予想に変更はない。
 2025年1月30日開催の取締役会で、株主優待制度の変更(拡充)について決議した。これにより、保有株式数100株以上1000株未満の優待内容がクオカード1000円分(変更前は500円分)へ、保有株式数1000株以上の優待内容が選択型ギフト5000円相当(変更前は3500円相当)へ、それぞれ変更される。2025年3月31日現在の株主名簿に記載された株主から変更後の新制度を適用。

セグメント別概況

リビング事業

 住宅設備部門の販売が減少したが、LPガスの出荷量が前年同期と比べ増加し、LPガスの仕入価格に連動する販売単価が上昇したこと等により、売上高は、164億3300万円と前年同期と比べ17億0200万円(11.6%)の増収となった。住宅設備部門の販売の減少等により売上総利益が減少したため、販管費が減少したものの、セグメント利益(営業利益)は、1億7300万円と前年同期と比べ100万円(0.7%)の減益。

アクア事業

 「スーパーバナジウム富士」の販売本数が増加したこと等により、売上高は、9億4700万円と前年同期と比べ100万円(0.2%)の増収。売上総利益は減少したものの、販管費が減少したため、セグメント利益(営業利益)は、7200万円と前年同期と比べ1100万円(17.9%)の増益。

医療・産業ガス事業

 在宅医療機器のレンタルや販売が増加したこと等により、売上高は、60億1300万円と前年同期と比べ6億1200万円(11.4%)の増収となった。内訳は、在宅医療が売上高29億0963万円(前年同期比13.5%増)、医療ガスの売上高12億8725万円(同0.7%増)、産業ガス・機材の売上高18億1658万円(同16.6%増)。
 売上高の増加に伴い売上総利益も増加し、販管費が増加したものの、セグメント利益(営業利益)は、3億4800万円と前年同期と比べ1億0700万円(44.9%)の増益。