産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」更新情報(2025年8月25日配信)
愛知県知多市で17の市・企業が「低炭素水素モデルタウン」の実証事業を開始。知多髙圧ガス運営の「知多水素ステーション」を拠点に街中での水素利用を具現化
知多髙圧ガスは、知多市や日本環境技研、明治電機工業、東亜合成、リンナイなど17の市・企業が連携し「愛知県知多市における 低炭素水素モデルタウンの実証事業」を開始すると発表した。実証事業は、2029 年度まで継続して実施。愛知県が全国一の設置数(34 箇所)を誇る水素ステーションを拠点に、地域資源を活用して製造・調達した低炭素水素を、既存 LPG 配送網や各種新型水素容器を利用し、現状未開拓の街利用分野の需要先へ効率的に供給する。さらに、…(続きはリンク)
産業ガスと医療ガスのウォッチ「ガスクロニクル」
・オカノ、令和7年大東島豪雨災害へ義援金
https://x.com/gaschronicle/status/1957620409693794776
・エア・ウォーター、大阪・関西万博で『ミライのジェラート作り&サイエンスショー』を開催
https://x.com/gaschronicle/status/1958722133330129387
・理研計器『緑十字展2025』へ出展
https://x.com/gaschronicle/status/1959531001224564798
・小池酸素工業、ダイレクトティーチングポータブル切断機「DTP-25 Crab」を10月発売
https://x.com/gaschronicle/status/1959755763448197138
産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」(2025年8月18日~8月24日)
▽大陽日酸など10者の「焼結型積層造形とデジタルプロセス設計を組み合わせた金属3Dプリンタシステムの研究開発」がNEDO事業に採択
輸送機器用アルミ部品、プラント向け耐熱部品、金型や治工具など多品種少量生産に対応した造形技術を確立 | ガスペディア
https://igaspedia.com/2025/08/21/tn-sanso-nedo-metal-am-3d-printer/
▽マチソントライガス、米国ネバダ州ラスベガスに新空気分離プラントを建設
サンベルト地帯(アメリカ南部~南西部の温暖地帯)を強化する戦略的拠点 | ガスペディア
https://igaspedia.com/2025/08/22/nipponsanso-hd-matheson-tri-gas-asu-las-vegas/
▽新コスモス電機 人事異動(2025年8月21日付) | ガスペディア
https://igaspedia.com/2025/08/22/new-cosmos-personnel-change-20250821/
▽DHLサプライチェーン、日本で水素トラックの実証走行を開始
次世代エネルギーによる輸送革新の一環として、水素トラックの試験導入と実用化検証を開始 | ガスペディアGX
https://igaspedia.com/gx/2025/08/08/dhl-fc-truck/
▽住友化学とJFEエンジ、膜分離法によるCO2回収の実証試験に着手
川崎市浮島処理センターで2026年3月から開始。ごみ焼却処理施設の排ガスから膜分離法でCO2回収は、国内初 | ガスペディアGX
https://igaspedia.com/gx/2025/08/19/jfe-eng-sumitomo-chem-co2-membrane-separation/
▽日機装連結子会社グループのCE&IGが多用途液化水素ステーションを米国カリフォルニア州ロングビーチに建設
FCバスと水素運搬トレーラー充填の複合運用、ボイルオフガス圧縮機導入でボイルオフガスの損失をほぼゼロに | ガスペディアGX
https://igaspedia.com/gx/2025/08/20/nikkiso-ceig-westair-lh2-station/