2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 ガスペディア 環境 日本特殊陶業、工場からCO₂回収・運搬でみかん栽培に再活用 「CO₂の地産地消」から生まれた“地域 CCU®温室みかん”を販売 Niterra グループ 日本特殊陶業は、愛知県蒲郡市内の工場の製品製造過程で発生した CO₂を回収・運搬し、ハウスみかん栽培に再活用する実証試験にお […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 ガスペディア 水素 JFEスチールと日本水素エネルギーが、扇島の土地(約21ha)の賃貸借契約を締結 「液化水素サプライチェーンの商用化実証」の水素受け入れ地として選択 JFEホールディングス(以下、JFE)、JFEスチール(以下、JFEスチール)と日本水素エネルギーは、日本水素エネルギーの実施する「液化水素サプライチ […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 ガスペディア 産業ガス 大陽日酸の防燃用カバーガス「エムジーシールド」採用で、年間10万トン超相当量のCO2削減 年間のSF6使用量を4,500kg分削減、筑波ダイカスト工業社がIMA環境賞を受賞 大陽日酸は、マグネシウム溶湯向け防燃用カバーガス「エムジーシールドⓇ」を用いて、筑波ダイカスト工業株式会社のCO2排出量削減の取り組み […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 ガスペディア 水素 伊藤忠商事が福島県と「包括連携協定書」締結 県内での低炭素水素製造・供給を検討 伊藤忠商事は2024年7月26日、福島県と「包括連携協定書」を締結した。伊藤忠商事は現在、国内外で再生可能エネルギー及び水素事業を積極的に推進しており、今回、福島県との水素モビリティ […]
2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 ガスペディア 水素 「らいちょうN」に純燃料電池船として、国内初の船舶検査証書交付 2025年関西万博で運航する水素燃料電池船の建造・運航に成果を反映 国立大学法人東京海洋大学の大出剛特任教授らの研究グループは、水素燃料電池船の普及に向けての研究を行い、水素燃料電池とリチウムイオン2次電池だけで運航で […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 ガスペディア 水素 三菱化工機が二酸化炭素回収装置の実証試験を川崎製作所内で開始 PSA方式で水素製造時の排ガスから95%超濃度の二酸化炭素を回収 三菱化工機は、水素製造時に排出する二酸化炭素の低減に向け2024年6月、二酸化炭素回収装置の実証機を川崎製作所内に据え付け、7月より実証試験を開始した。 […]
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 ガスペディア 環境 レゾナック、世界初となる使用済みプラスチックをリサイクルしたアンモニアの燃料用途供給 アンモニア燃料船にTruck to Ship方式で「ECOANN(エコアン)」を供給 レゾナックは2024年7月17日、日本郵船が世界初*1の商用のアンモニア燃料船として8月下旬に竣工する予定のアンモニア燃料タグボート […]
2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 ガスペディア 海外 東洋エンジニアリング、インドでe-メタノール製造の共同検討 経済産業省「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択 東洋エンジニアリング株式会社(細井 栄治 取締役社長、以下、TOYO)は、経済産業省の「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるイ […]
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 ガスペディア イノベーション 日本ガイシのDAC用セラミック基材、大阪・関西万博で実証装置に採用 大気中のCO2を直接吸着・吸収する回収ユニットに使用 日本ガイシの開発したダイレクト・エア・キャプチャー(Direct Air Capture:DAC)用セラミック基材が、公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 ガスペディア 環境 北海道でバイオディーゼル燃料を活用したB5軽油の供給・使用を開始 エア・ウォーター、出光興産、鹿島建設の3社 出光興産(以下、出光)、エア・ウォーター、鹿島建設(以下、鹿島)は、鹿島が北海道内の工事現場で使用する建設機械および発電機向け燃料として、バイオディーゼル燃料*¹を混合した軽 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 ガスペディア イノベーション デンカがカーボンナノチューブ事業化でスタートアップへ出資 カーボンフライ社、アセチレン原料にカーボンナノチューブ開発 デンカ(本社:東京都中央区、今井 俊夫 代表取締役社長)は、ペガサス・テック・ベンチャーズと共同で運営する CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)ファ […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 ガスペディア 物流 伊藤忠工業ガスがカーボンニュートラル給油カード導入 カーボンクレジットで800トン/年のCO2をオフセット 伊藤忠工業ガスは、伊藤忠エネクスの提供するサービス「カーボンニュートラル給油カード」の利用を2024年度4月より開始した。これにより、同社ではおよそ800トン/年 […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 ガスペディア 半導体 大陽日酸、水素燃焼式排ガス処理装置「Blisters Burner H2」の販売開始 半導体分野向けにカーボンフリーで除害 大陽日酸は、水素(H2)ガスを燃料にすることで燃料由来の温室効果ガスを排出しない、半導体分野向け排ガス処理装置の販売を2024年4月より開始した。 日本のエネルギー基本計画におい […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 ガスペディア 環境 日本液炭宇部工場で使用電力全量をCO2フリー電力に切替え 年間約7,200トンのCO2削減に相当 大陽日酸グループ企業の日本液炭は、液化炭酸ガス及びドライアイスを製造している宇部工場(山口県宇部市)の使用電力全量を、2024年6月1日から、中国電力が供給するCO2フリー電力※ […]
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 ガスペディア 酸素 東洋ガラス千葉工場、大型ガラス溶融窯1基に酸素燃焼方式を国内初導入 溶融窯1基あたりのGHG排出量を約20%削減 東洋製罐グループホールディングスの連結子会社、東洋ガラス株式会社(以下「東洋ガラス」)は、2025年12月に予定する千葉工場ガラス溶融窯1基の大規模修繕にあたり、燃焼方式を […]