産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」更新情報(2025年4月14日配信)

日本エア・リキードと山村グループ、水素燃焼技術でサステナブルなガラスびん生産に成功。国内唯一の酸素燃焼炉を有する山村製壜所へ、水素ガスと水素燃焼に特化した独自バーナーを提供

 日本エア・リキードと日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、山村昇 代表取締役社長執行役員)、株式会社山村製壜所(本社:兵庫県西宮市、浅野公平 代表取締役社長)は共同で、ガラスびん溶解炉で使用する燃料の一部を水素に置き換えたびんの生産に成功した。これにより、水素のインフラが整備されれば、ガラスびんがカーボンニュートラル実現に貢献できる容器と…(続きはリンク)

産業ガスと医療ガスのウォッチ「ガスクロニクル」

・JR弁天町駅で空気中のCO2を回収するm-DAC技術を活用した植物工場の実証実験開始
https://x.com/gaschronicle/status/1909135686718075117
・日機装、川崎重工から水素を燃料として航行する水素燃料船向けのポンプユニットを受注
https://x.com/gaschronicle/status/1909136082459079148
・デンカ、低炭素アセチレン製造技術の確立に向けた技術開発方針を変更
https://x.com/gaschronicle/status/1909137666630914403
・山陰酸素工業、新たに埼玉県桶川市に桶川出張所を設置
https://x.com/gaschronicle/status/1909139642873680044
・プロテック「今治海事展/BARI-SHIP2025」に出展、「PSA式窒素ガス発生装置」の展示用デモ機を出品
https://x.com/gaschronicle/status/1909141892295708904
・マスコール「ガスクロマトグラフィーに使用されるキャリアガスとしての高純度ガス」
https://x.com/gaschronicle/status/1909144220398719457
・三菱重工、西豪州パースに脱炭素事業の営業拠点設立
https://x.com/gaschronicle/status/1909147267283714183
・大阪・関西万博会場で水素サプライチェーンモデルの実装を完了
https://x.com/gaschronicle/status/1909393240928989595
・埼玉りそな銀行の21支店・出張所に再生可能エネルギー由来の電力を供給開始
https://x.com/gaschronicle/status/1909393834334974162
・岩谷産業 東京本社を移転、業務開始日は2025年6月30日(月)
https://x.com/gaschronicle/status/1909413915991384389
・岡谷酸素、2025年3月1日付けで経済産業省の「DX認定事業者」の認定取得
https://x.com/gaschronicle/status/1909414952794046575
・大阪・関西万博 で大気中の二酸化炭素を直接回収する技術、Direct Air Capture(DAC )の世界初となる実証試験
https://x.com/nedo_info/status/1909433574467813455
・大陽日酸北海道「2025年度 入社式」
https://x.com/gaschronicle/status/1909755535144206677
・AW・ウォーターと長野県松川村が「災害時における飲料水提供に関する防災協定」を締結
https://x.com/gaschronicle/status/1909756367042392242
・ネクスト・ワン、中国支店に廿日市営業所を開設
https://x.com/gaschronicle/status/1909757702022348933
・AGC、DAC(Direct Air Capture)で空気中のCO2回収効率を大幅に向上させる化学吸収液を開発
https://x.com/gaschronicle/status/1909761074284707959
・米国ルイジアナ州で低炭素アンモニアの製造プロジェクト「Blue Point」の最終投資を決定
https://x.com/gaschronicle/status/1909765597489250626
・福岡県における2030年時点のFC商用車の導入目標
https://x.com/gaschronicle/status/1910157156135149989
・JFEスチール西日本製鉄所(倉敷地区)に革新電気炉(高効率・大型電気炉)導入を機関決定
https://x.com/JFE_STEEL_PR/status/1910209916876587243
・小学校向けキャリア教育用副読本「お仕事ノート板橋区・練馬区版」に理研計器が掲載
https://x.com/gaschronicle/status/1910210600724209962
・福岡酸素「2025年入社式・新入社員研修」
https://x.com/gaschronicle/status/1910242521558528100
・大岡酸素商会 代表取締役社長交代。2025年4月1日付で村田政広氏が就任
https://x.com/gaschronicle/status/1910243224150769946
・小池酸素工業が千葉ロッテマリーンズとオフィシャルスポンサー契約を締結
https://x.com/gaschronicle/status/1910569321266634784
・岩谷産業「カーボンオフセットLPガス特設サイト」を公開
https://x.com/gaschronicle/status/1910569824788635777
・航空自衛隊ブルーインパルスに日本初の大規模生産による国産SAFを供給
https://x.com/gaschronicle/status/1910570388918329846
・「量子水素エネルギー(QHe)」が東京都「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業に採択
https://x.com/gaschronicle/status/1910600163095437759
・再エネ由来の水素で鉄鉱石から還元鉄を製造する新技術と電気製銑炉の開発実証で合意
https://x.com/gaschronicle/status/1910837184854184079
・トキコシステムソリューションズ「災害用備蓄スタンドBISTA(ビスタ)」を販売開始
https://x.com/gaschronicle/status/1910933378318417927
・昭光商事、八木産機ファイバーレーザー溶接機のデモ
https://x.com/gaschronicle/status/1910934095103959085
・「脱」炭素から「DAC」炭素 〜未来に向けたCO2循環装置を大阪・関西万博に出展
https://x.com/gaschronicle/status/1910935660497883528

産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」(2025年4月7日~4月13日)

▽液化炭酸ガス 工場出荷実績(2025年2月)
出荷量48,643トン、前年同月比13.3%減
https://igaspedia.com/2025/04/07/jimga-statistics-co2-202502/

▽ヘリウム・希ガス・カルシウムカーバイド輸入統計(2025年2月分)
前月比はヘリウム32.0%増、希ガス54.5%減
https://igaspedia.com/2025/04/07/trade-statistics-import-202502/

▽大陽日酸 人事異動(2025年5月1日付)
https://igaspedia.com/2025/04/08/tn-sanso-personnel-change-20250501/

▽スウェーデンLund大学が大陽日酸製MOCVD装置「FR2000-OX」を採用
パワーエレクトロニクス向け酸化ガリウムの新材料半導体研究を支援
https://igaspedia.com/2025/04/11/tn-sanso-lund-mocvd/

▽高圧ガス工業 役員人事異動(2025年6月24日付)
https://igaspedia.com/2025/04/11/koatsugas-personnel-change-20250624/