産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」更新情報(2025年7月22日配信)

「再生医療EXPO 東京」で大陽日酸、岩谷産業、巴商会がバイオ関連技術やコールドチェーンの提案。液体窒素やドライアイスによる生体試料の凍結・保管・輸送、タンパク質合成や細胞培養のサービスを紹介

 医薬品・化粧品・再生医療の研究・製造に関する製品やサービスの展示会「インターフェックス Week 東京」が、2025年7月9日~11日に東京ビッグサイトで開催され、再生医療のための細胞培養や輸送・保管・滅菌、研究機器を紹介する「再生医療EXPO 東京」に大陽日酸と岩谷産業、巴商会が出展、再生医療におけるバイオ関連ソリューションや液体窒素・ドライアイスによるコールドチェーンの提案を…(続きはリンク)

産業ガスと医療ガスのウォッチ「ガスクロニクル」

・『Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト展 ― 知る 見る 触れる 人力飛行機の世界 ―』大阪・関西万博で開催
https://x.com/gaschronicle/status/1945026363783590026
・全溶連が、東京都江戸川区で発生した「地中埋設アセチレンガス容器の爆発事故」で注意喚起と容器回収点検のお願い
https://x.com/gaschronicle/status/1946006640257585246
・ NEDO 主催の成果報告会 (水素・アンモニア/再生可能エネルギー/脱炭素技術) を開会
https://x.com/nedo_info/status/1944985346594496575
・セントラルユニ「国際モダンホスピタルショウ2025」に出展
https://x.com/gaschronicle/status/1944680424065872074
・HYDRONEXT、次世代水素精製技術を「TECH BEAT Shizuoka 2025」に出展
https://x.com/GASpediaGX/status/1944677473847042179
・前川製作所、「プラントメンテナンスショー」で産業用機械メーカーの保守・メンテナンス技術を紹介
https://x.com/GASpediaGX/status/1944653026834424268

産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」(2025年7月14日~7月21日)

▽鈴木商館 鈴木慶彦 代表取締役社長「足下の視点で小さな変化を見逃さず、不確実な時代を生き抜く」

▽新役員に聞く「自分自身のミスを減らし、より良いスコアを追求」
鈴木商館 取締役 宮崎正俊 営業本部副本部長インタビュー

▽セパレートガス(酸素・窒素・アルゴン)販売実績(2025年4月)
酸素・窒素・アルゴンともに前年対比で増加
https://igaspedia.com/2025/07/14/jimga-statistics-separate-gas-202504/

▽液化炭酸ガス 工場出荷実績(2025年5月)
出荷量52,529トン、前年同月比2.9%減
https://igaspedia.com/2025/07/14/jimga-statistics-co2-202505/

▽溶解アセチレン生産・販売実績(2025年5月)
生産・販売ともに前年対比で4ヵ月連続の減少
https://igaspedia.com/2025/07/14/jimga-statistics-acetylene-202505/

▽東京都の臨海副都心で共同溝を活用した水素配管新技術の研究開発
水素を複数の需要拠点まで無付臭で供給するネットワークの実現
https://igaspedia.com/gx/2025/07/18/metro-tokyo-hydrogen-supply-system/

▽東京ガスが東京都の空港臨海部高圧水素パイプライン構築に向けた検討事業に採択
水素パイプライン敷設による大規模な水素供給・水素利用の実現可能性調査と予備設計
https://igaspedia.com/gx/2025/07/15/tokyo-gas-metro-tokyo-hydrogen-supply-system-review-council/

▽FDK、水素貯蔵タンク用高容量AB2型水素吸蔵合金を開発
水素貯蔵量の体積効率が液体水素の約2倍、高圧水素ガスの約7倍
https://igaspedia.com/gx/2025/07/20/fdk-hydrogen-absorbing-alloy-ab2/

▽レゾナックのパワー半導体向け高品質SiCエピウェハーが、「第24回GSC賞 経済産業大臣賞」を受賞
「第二世代ハイグレードエピ(HGE-2G)」で100A級大電流デバイスの実用化、車載用インバータ駆動素子に採用
https://igaspedia.com/gx/2025/07/16/resonac-sic-hge-2g-jaci-gsc/

▽川崎重工、低濃度CO2分離回収技術の実証設備を神戸工場内に整備
国内最大級のDACとガスエンジン発電所の排ガスからCO2を回収するPCCの技術実証、吸収液法よりも低い温度(60℃)でCO2分離
https://igaspedia.com/gx/2025/07/15/khi-kcc-dac-pcc-kobe-factory/