コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ガスペディア

  • ホームHOME
  • 決算IR
  • 統計statistics
  • ガスペディアGXGASpedia GX
  • メルマガ登録MAIL MAGAZINE
  • 運営組織About Us
  • お問い合わせCONTACT

イノベーション

  1. HOME
  2. イノベーション
第2回 エア・ウォーターグループ Solution Day
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 ガスペディア イノベーション

エア・ウォーターが技術発表会「Solution Day」を開催

「地球環境」「ウェルネス」で新技術と事業化に向けた取り組み  エア・ウォーターは、2024年11月26日に「地球環境」「ウェルネス」の両分野において、新技術と事業化に向けた取り組みをメディア発表する「第2回 エア・ウォー […]

次世代高圧ガス容器「CubiTan」
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 ガスペディア イノベーション

「COP29ジャパン・パビリオン」で、次世代高圧ガス容器「CubiTan」活用のスマートガスネットワーク構想を紹介

在庫管理や受発注対応、配送状況の把握、配送ルート最適化など、スマートな流通網の実現  八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、高橋 努 代表取締役社長執行役員)と株式会社Atomis(兵庫県神戸市、浅利 大介 […]

エア・ウォーターロゴ
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 ガスペディア イノベーション

エア・ウォーターが一般社団法人フュージョンエネルギー産業協議会に入会

核融合発電の実用化に向けた技術開発を推進  エア・ウォーターは、一般社団法人フュージョンエネルギー産業協議会(以下、J-Fusion)に正会員として入会した。J-Fusionは、内閣府の科学技術・イノベーション推進事務局 […]

「次世代型宇宙港」ワーキンググループ
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 ガスペディア イノベーション

エア・ウォーターが「次世代型宇宙港」ワーキンググループへ参画

2025年10月まで、17社・1大学で方向性を定め実現性評価(Feasibility Study)を実施  エア・ウォーターは、将来宇宙輸送システム株式会社(本社:東京都中央区、畑田康二郎 代表取締役、以下「ISC」)が […]

2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 ガスペディア イノベーション

岩谷産業とサイフューズ、液体窒素による3D細胞製品の凍結技術を開発

2020年から業務資本提携、再生・細胞医療分野における共創  岩谷産業と株式会社サイフューズ(本社:東京都港区、秋枝 静香 代表取締役、以下「サイフューズ」)は、サイフューズが有するバイオ3Dプリンティング等の基盤技術に […]

AWI PTX
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 ガスペディア イノベーション

エア・ウォーター、若年層へのデジタルマーケティング強化

会員数500万人超のポイ活アプリ『Powl』を運営する㈱PTX株式を取得  エア・ウォーターは、アンケート・ポイ活アプリ『Powl』を運営する株式会社PTX(本社:東京都渋谷区、小室 直樹 代表取締役社長、以下「PTX」 […]

ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)とDAC用セラミック基材のイメージ
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 ガスペディア イノベーション

日本ガイシのDAC用セラミック基材、大阪・関西万博で実証装置に採用

大気中のCO2を直接吸着・吸収する回収ユニットに使用  日本ガイシの開発したダイレクト・エア・キャプチャー(Direct Air Capture:DAC)用セラミック基材が、公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE […]

カーボンフライ社
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 ガスペディア イノベーション

デンカがカーボンナノチューブ事業化でスタートアップへ出資

カーボンフライ社、アセチレン原料にカーボンナノチューブ開発  デンカ(本社:東京都中央区、今井 俊夫 代表取締役社長)は、ペガサス・テック・ベンチャーズと共同で運営する CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)ファ […]

減圧蒸気スイープ型膜分離性能評価装置(VSS1)
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 ガスペディア イノベーション

九州大学・福岡市・JCCLが、CO₂分離・回収装置と材料の製品化に成功

既存プロセスに比べ最大4分の1程度のコストでCO2 回収可能  九州大学発スタートアップの株式会社JCCL(本社:福岡市西区)は、CO₂分離・回収装置の製品化に成功した。製品化されたのは、CO₂分離膜性能評価装置「VSS […]

日本海水 赤穂工場
2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 ガスペディア イノベーション

日本海水、ローカル5G 無線局の免許を取得

基盤通信インフラ整備で赤穂工場のデジタル化  エア・ウォーターグループで塩の製造・販売や、環境事業、電力事業を行う日本海水は、近畿総合通信局へローカル5G 用無線局の申請を行い、2024年5月17日に免許を取得した。   […]

「IoTセンシング解析技術」社会連携研究部門
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 ガスペディア イノベーション

エア・ウォーターと東京大学生産技術研究所の「IoTセンシング解析技術」社会連携研究部門が共同研究成果発表

「予測」「観察」技術により、食品ロス削減や農業生産性の向上に寄与  東京大学 生産技術研究所(年吉 洋 所長、以下「東大生研」)とエア・ウォーターが、2020年12月に設置した「IoTセンシング解析技術」社会連携研究部門 […]

エア・ウォーター北海道㈱が美瑛町と包括連携協定を締結
2024年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 ガスペディア イノベーション

エア・ウォーター北海道が美瑛町と包括連携協定を締結

再生可能エネルギーと農業食品を中心とした地域創生  エア・ウォーターグループ会社のエア・ウォーター北海道株式会社(庫元 達也 代表取締役社長)は、北海道 美瑛町(角和 浩幸 町長)と、再生可能エネルギーと農業食品を中心と […]

ホウ化水素シートを用いた水素貯蔵・放出技術
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 産業ガス・医療ガス イノベーション

ホウ化水素シートの軽量・安全な固体水素キャリアから低電位で水素生成

水素ガスボンベに代わる水素キャリアとしての応用に期待  東京工業大学 物質理工学院 材料系の河村哲志修士課程2年、山口晃助教、宮内雅浩教授、大阪大学 大学院工学研究科の濱田幾太郎准教授、筑波大学 数理物質系の近藤剛弘教授 […]

アンモニアを合成する極微金属クラスター触媒
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 産業ガス・医療ガス イノベーション

大気中の窒素分子からアンモニアを低温度で持続的に合成

理研・東京大学・北海道大学が、共同で極微金属クラスター触媒を創製  理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター先進機能触媒研究グループの上口賢専任研究員、侯召民グループディレクター(環境資源科学研究センター副センター長 […]

CO2回収パイロットプラントイメージ
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 産業ガス・医療ガス イノベーション

三菱重工、関西電力姫路第二発電所にCO2回収パイロットプラントを新設

2025年度の稼働予定、回収能力は約5トン/日。エクソンモービルと共同開発  三菱重工業は2024年1月17日、関西電力と、兵庫県姫路市にある関西電力姫路第二発電所にCO2回収パイロットプラントを設置することで合意した。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 15
  • »
  • X
  • Facebook
  • Bluesky

最近の投稿

gas
大陽日酸と鳥取大学の共同研究「中小規模 CO2排出源向け省エネルギーCO2回収装置の開発」がNEDOプログラムに採択
2025年9月5日
gas
セパレートガス(酸素・窒素・アルゴン)販売実績(2025年6月)
2025年9月4日
ガスペディア
産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」更新情報(2025年9月1日配信)
2025年9月1日
日本酸素ホールディングスグループロゴ
日本酸素ホールディングスグループ、グローバルブランドロゴを統一
2025年8月29日
gas
ヘリウム・希ガス・カルシウムカーバイド輸入統計(2025年7月分)
2025年8月28日
gas
大陽日酸とIHI、産総研が超伝導量子コンピュータの産業化で高効率冷凍技術の開発を開始
2025年8月27日
gas
日本海水、讃岐工場で木質バイオマス発電所を2028年度に運転開始
2025年8月26日
大陽日酸、国内初の第三者認証付きCO₂フリーガス「グリーン液化窒素」の販売開始
2025年8月26日
産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」更新情報(2025年8月25日配信)
2025年8月25日
愛知県知多市で17の市・企業が「低炭素水素モデルタウン」の実証事業を開始
2025年8月24日

カテゴリー

  • LNG (24)
  • LPガス (131)
  • M&A (170)
  • アルゴン (15)
  • イノベーション (219)
  • ケミカル (55)
  • その他 (72)
  • トピックス (18)
  • ヘリウム (26)
  • 人事・組織 (464)
  • 低温 (43)
  • 保安・安全 (134)
  • 医療 (178)
  • 医療ガス (60)
  • 半導体 (122)
  • 更新情報 (85)
  • 水素 (388)
  • 決算 (296)
  • 海外 (145)
  • 溶接・溶断 (50)
  • 物流 (30)
  • 環境 (176)
  • 産業ガス (385)
  • 窒素 (41)
  • 統計 (63)
  • 農業・林業・漁業 (46)
  • 酸素 (41)
  • 電力 (54)
  • 食品 (117)

アーカイブ

  • ホーム
  • 運営組織
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © ガスペディア All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

カテゴリー

  • ホーム
  • 決算
  • 統計
  • ガスペディアGX
  • メルマガ登録
  • 運営組織
  • お問い合わせ
PAGE TOP
モバイルバージョンに移動