2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 ガスペディア 環境 王子製紙苫小牧工場で純国産e-メタン製造の共同検討 黒液回収ボイラからCO2分離・回収、副生する再エネ由来の酸素有効活用も検討 東京ガスと東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(以下「TGES」)、王子ホールディングス株式会社、王子製紙株式会社は共同で、王子製 […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 ガスペディア LNG 東邦ガスと知多市「バイオガス由来のCO2を活用したe-メタン製造実証」開始 国内初となる製造したe-メタンの都市ガス原料利用 東邦ガスは知多市と連携し、バイオガス由来のCO2を活用した e-methane※1(以下、e-メタン)製造実証を開始した。本実証で製造するe-メタンは、国内で初めて都市 […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 ガスペディア 産業ガス レゾナック・ガスプロダクツ川崎工場で液化炭酸ガス増強設備を竣工 生産能力増強3万トン/年、貯蔵能力1千トン貯槽2基を増強 レゾナック・ガスプロダクツは、川崎工場内(所在地:神奈川県川崎市川崎区扇町7-1)の液化炭酸ガスおよびドライアイス(以下、炭酸製品)の生産能力と貯蔵能力を増強す […]
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 ガスペディア 電力 山陰酸素工業、熱電発電で持続可能な社会の構築を目指す「 E サーモジェンテック」へ出資 製造業やインフラ領域の廃熱を活用し発電 山陰酸素工業は、熱電発電で持続可能な社会の構築を目指す「株式会社 E サーモジェンテック(本社:京都府京都市、岡嶋 道生 代表取締役)」に出資した。 E サーモジェンテックは、 […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 ガスペディア 環境 レゾナックが大分コンビナートでカーボンリサイクル事業の実現可能性調査に参画 CO2を原料とした化学品製造でCO2排出量を削減 レゾナックは、日本の石油化学コンビナートの一つである「大分コンビナート」におけるカーボンリサイクル事業の実現可能性調査に参画する。化学メーカーとしての知見や技術を生かし […]
2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 ガスペディア 水素 岩谷産業とコスモエネルギーHDが資本業務提携 サービスステーションネットワークを活用した水素ステーションの整備拡大や水素供給ネットワークを構築 岩谷産業とコスモエネルギーホールディングス(以下「コスモエネルギーHD」)は、2024年4月23日開催の両社の取締役会に […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 ガスペディア 環境 大陽日酸JFP三重工場で使用電力全量をCO2フリー電力に切替え 2022年度実績比でCO2発生量を約1,800トン削減。2025年春にはソーラーカーポート設置を計画 大陽日酸のグループ企業、大陽日酸JFP(本社:神奈川県川崎市、渡邉 忠治 代表取締役社長)は、半導体材料ガスを製造し […]
2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 ガスペディア 産業ガス 大陽日酸、CO2回収装置の原料CO2濃度範囲を最大60%までに拡大 幅広いCO2排出源からCO2回収が可能、20%未満の低濃度向けも開発中 大陽日酸は、2023年4月に販売を開始した「10ton/日規模 二酸化炭素(CO2)回収装置」の適用可能な原料CO2濃度範囲を拡大し、濃度20%~ […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 ガスペディア 水素 「直接還元鉄を活用した電気溶融炉による高効率溶解等技術開発」プロジェクトがNEDOグリーンイノベーション基金事業に採択 日本製鉄とJRCM、2030年までにCO2排出量を50%以上削減 日本製鉄と一般財団法人金属系材料研究開発センター(以下、JRCM)の2社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)から追加 […]
2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 ガスペディア 環境 世界初のTruck to Ship方式による燃料アンモニア供給を実施 レゾナックの低炭素アンモニアを横浜港でアンモニア燃料タグボートに供給 レゾナックは、日本郵船、JERA、新日本海洋社、東京パワーテクノロジーとともに、2024年6月に竣工する予定のアンモニア燃料タグボート(以下、A-t […]
2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 ガスペディア 環境 セメント製造プロセス排出CO2のCCUS共同検討を開始 MUCC九州工場焼成用キルン排出CO2のCCSやe-メタン化 UBE三菱セメント株式会社(MUCC)と大阪ガスは、セメント製造プロセスのカーボンニュートラルに向けた排出CO2のCCUS(Carbon Capture, […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月28日 産業ガス・医療ガス 水素 日本特殊陶業、水素製造と発電が可能な小型リバーシブル SOC システムを開発 SOECとSOFCの併設に比べシステムをコンパクト化 日本特殊陶業は、開発中の固体酸化物形セル(SOC:Solid Oxide Cell)を使用し、水電解による水素製造と燃料電池による発電を 1 台のセルスタックで実現 […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 産業ガス・医療ガス 環境 北見工業大学 地域循環共生研究推進センターとエア・ウォーターが連携協定締結 「住宅におけるカーボンリサイクル技術実証」 エア・ウォーターと北見工業大学地域循環共生研究推進センターは、2024年3月25日、「住宅におけるカーボンリサイクル技術実証」に関する協定を締結した。この協定に基づき、双方は […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 産業ガス・医療ガス 環境 東邦ガス、カーボンニュートラルの技術を紹介する見学施設「CaN-Lab」を開設 CO2 分離回収やメタネーション、水素利用技術の展示 東邦ガスは、愛知県東海市の技術研究所にカーボンニュートラル(以下、CN)などの技術開発を紹介する見学施設「CaN-Lab(キャンラボ)」を2024年4月1日に開設す […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 産業ガス・医療ガス LNG e-メタンの国際的アライアンス 「e-NG Coalition」 設立 TES社、東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、三菱商事、エンジー社、センプラ・インフラストラクチャー・ネットゼロHD社、トタルエナジーズ社の8社 エネルギー分野で事業を進める8社(TES社、東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、三菱 […]