車載式の「液化水素型移動式水素ステーション」を共同で開発 ―「水素の出前」で水素エネルギー時代への橋渡し―
岩谷産業は、関西電力株式会社(本店/大阪、社長/森詳介、資本金/4,893億円)と共同で、完全車載型の「液化水素型移動式水素ステーション」を開発し、関西圏での運用を開始する。
水素需要がわずかしか見込めない水素エネルギー社会の黎明期においては、小規模の水素需要に対して、いきなり実用規模の水素ステーションが建設されることは難しいと考えられる。まず移動式水素ステーションや小型の簡易ステーションが普及し、需要に見合った水素供給網が、地域ごとに段階的に整備されていくというのが、現実的な考え方となる。
今回開発した「液化水素型移動式水素ステーション」は、水素エネルギー社会の初期段階の水素供給インフラを実現するために、以下の用途を想定する。
1.水素需要場所を巡回し、水素利用機器へ直接水素を充填する、出前方式による移動式水素ステーションとして。
2.サテライト水素ステーションと呼ばれる蓄圧器とディスペンサーだけからなる簡易型水素ステーションへの水素の補給。
尚、JHFCプロジェクト(*1) において整備されるサテライトステーションへの水素供給等において、当移動式水素ステーションを活用する予定で、運用実証を通して液化水素の有用性等を検証する。
今回開発した「液化水素型移動式水素ステーション」は、水素エネルギー社会の初期段階の水素供給インフラを実現するために、以下の用途を想定する。
1.水素需要場所を巡回し、水素利用機器へ直接水素を充填する、出前方式による移動式水素ステーションとして。
2.サテライト水素ステーションと呼ばれる蓄圧器とディスペンサーだけからなる簡易型水素ステーションへの水素の補給。
尚、JHFCプロジェクト(*1) において整備されるサテライトステーションへの水素供給等において、当移動式水素ステーションを活用する予定で、運用実証を通して液化水素の有用性等を検証する。
【主な特徴】
1.主要構成機器をコンパクト化し、セミトレーラー上にすべての必要機器を搭載することで、水素供給時間を短縮し、機動的な水素供給が可能なシステム。
2.同一車両上にすべての機器(液化水素タンク、充填設備、ユーティリティ設備)が積載された移動式水素ステーションは国内初。
3.液化水素型なので、圧縮水素に比べて貯蔵密度が高く、水素貯蔵スペースが小さい。
4.2000Lクラスの液化水素タンクの積載により、燃料電池車15台程度に充填できる。
5.35MPaの圧力で水素燃料車両に直接充填できる他、40MPaの圧力でサテライトステーション等の蓄圧器に水素充填することができる。
6.トラクタヘッドを切り離し、留め置きすることで、定置式水素ステーションとして利用できる。(但し、高圧ガス保安法に基づく都道府県への届出が必要)
1.主要構成機器をコンパクト化し、セミトレーラー上にすべての必要機器を搭載することで、水素供給時間を短縮し、機動的な水素供給が可能なシステム。
2.同一車両上にすべての機器(液化水素タンク、充填設備、ユーティリティ設備)が積載された移動式水素ステーションは国内初。
3.液化水素型なので、圧縮水素に比べて貯蔵密度が高く、水素貯蔵スペースが小さい。
4.2000Lクラスの液化水素タンクの積載により、燃料電池車15台程度に充填できる。
5.35MPaの圧力で水素燃料車両に直接充填できる他、40MPaの圧力でサテライトステーション等の蓄圧器に水素充填することができる。
6.トラクタヘッドを切り離し、留め置きすることで、定置式水素ステーションとして利用できる。(但し、高圧ガス保安法に基づく都道府県への届出が必要)
【 仕 様 】
方 式: 液化水素コンテナ供給によるオフサイト型 (*2)
全 長: 9m(トレーラー部分のみ)/12m(トラクタヘッド連結時)
全 幅: 2.5m
全 高: 3.8m
重 量: 約20ton
充填圧力: 対車両35MPa/対ステーション40MPa
水素供給能力: 300Nm3/h
原料液化水素貯蔵能力: 約2000L
内蔵蓄圧能力: 37Nm3
燃料電池車の供給能力: 15台以上
*1:JHFCプロジェクト
JHFC プロジェクトは、正式名称を「水素・燃料電池実証試験(Japan Hydrogen and Fuel Cell Demonstration Project)」といい、経済産業省の「燃料電池自動車等実証研究」の一環として、燃料電池自動車(FCV)と、多種多様な水素製造方式による水素ステーションを運用して行われる大規模な実証試験。平成14 年から4 年間JHFCプロジェクト・第1期として首都圏を中心として水素ステーションの建設・運用とFCVの実証走行が行われ、実用化に向けての基礎データが収集されてきた。平成18年度からはJHFC プロジェクト・第2期として、実用化に向けたより一層の安全性の向上、経済性、長期信頼性の検証を目的として、平成22年まで5年間実施される。
JHFC プロジェクト・第2期では、これまで実施されていた首都圏から、中部地区、大阪地区にも実証エリアが拡大される。大阪地区での実証は、これまでのようなFCVと水素ステーションの運転実証に留まらず、より広範囲な水素利用機器にスポットを当て、燃料電池車いすや燃料電池アシスト付自転車等の小型移動体のモニター試験も行われる。
*2:オフサイト型
水素ステーションの方式には水素を供給場所で製造するオンサイト型と工場で製造した水素を供給場所へ持ち込むオフサイト型がある。今回開発したシステムは工場で製造した液化水素をコンテナにて積載するオフサイト型となる。
方 式: 液化水素コンテナ供給によるオフサイト型 (*2)
全 長: 9m(トレーラー部分のみ)/12m(トラクタヘッド連結時)
全 幅: 2.5m
全 高: 3.8m
重 量: 約20ton
充填圧力: 対車両35MPa/対ステーション40MPa
水素供給能力: 300Nm3/h
原料液化水素貯蔵能力: 約2000L
内蔵蓄圧能力: 37Nm3
燃料電池車の供給能力: 15台以上
*1:JHFCプロジェクト
JHFC プロジェクトは、正式名称を「水素・燃料電池実証試験(Japan Hydrogen and Fuel Cell Demonstration Project)」といい、経済産業省の「燃料電池自動車等実証研究」の一環として、燃料電池自動車(FCV)と、多種多様な水素製造方式による水素ステーションを運用して行われる大規模な実証試験。平成14 年から4 年間JHFCプロジェクト・第1期として首都圏を中心として水素ステーションの建設・運用とFCVの実証走行が行われ、実用化に向けての基礎データが収集されてきた。平成18年度からはJHFC プロジェクト・第2期として、実用化に向けたより一層の安全性の向上、経済性、長期信頼性の検証を目的として、平成22年まで5年間実施される。
JHFC プロジェクト・第2期では、これまで実施されていた首都圏から、中部地区、大阪地区にも実証エリアが拡大される。大阪地区での実証は、これまでのようなFCVと水素ステーションの運転実証に留まらず、より広範囲な水素利用機器にスポットを当て、燃料電池車いすや燃料電池アシスト付自転車等の小型移動体のモニター試験も行われる。
*2:オフサイト型
水素ステーションの方式には水素を供給場所で製造するオンサイト型と工場で製造した水素を供給場所へ持ち込むオフサイト型がある。今回開発したシステムは工場で製造した液化水素をコンテナにて積載するオフサイト型となる。
■参考■
【液化水素の普及について】
岩谷産業株式会社は、関西電力株式会社のグループ会社である堺LNG株式会社と合弁で、液化水素及び空気分離ガスの製造会社『株式会社ハイドロエッジ』を設立し、平成18年4月より営業運転を開始した。液化水素は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)への供給に加え、既存産業用への利用拡大や更に将来の燃料電池車向け水素供給インフラへの供給も推進している。
【両社の水素供給ステーションに関するこれまでの取組み】
岩谷産業株式会社は、長年の水素事業への取組みの中で培った技術・ノウハウをもとに、多くの自動車メーカーへ燃料電池車の研究・開発段階から水素及び供給設備の供給を行なってきた。
また、燃料電池車の実走開始にあわせて、水素充填のための圧縮水素型移動式ステーションの開発、国家プロジェクト受託による定置式水素供給ステーションを大阪(酉島)、横浜(鶴見)、東京(有明)の3ヵ所に建設し、運用実績を重ねてきた。
更にホンダ、トヨタの2台の燃料電池車及びマツダの水素エンジン自動車を購入し、圧縮水素型移動式ステーションと合わせた燃料電池車普及のための展示会・試乗会を開催して、全国各地での普及PR活動を実施している。
また、関西電力株式会社は、総合エネルギー企業として、将来の水素エネルギー社会を見据えた水素製造・供給および利用技術に関する知見獲得や多様な研究開発を継続的に実施している。
【液化水素の普及について】
岩谷産業株式会社は、関西電力株式会社のグループ会社である堺LNG株式会社と合弁で、液化水素及び空気分離ガスの製造会社『株式会社ハイドロエッジ』を設立し、平成18年4月より営業運転を開始した。液化水素は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)への供給に加え、既存産業用への利用拡大や更に将来の燃料電池車向け水素供給インフラへの供給も推進している。
【両社の水素供給ステーションに関するこれまでの取組み】
岩谷産業株式会社は、長年の水素事業への取組みの中で培った技術・ノウハウをもとに、多くの自動車メーカーへ燃料電池車の研究・開発段階から水素及び供給設備の供給を行なってきた。
また、燃料電池車の実走開始にあわせて、水素充填のための圧縮水素型移動式ステーションの開発、国家プロジェクト受託による定置式水素供給ステーションを大阪(酉島)、横浜(鶴見)、東京(有明)の3ヵ所に建設し、運用実績を重ねてきた。
更にホンダ、トヨタの2台の燃料電池車及びマツダの水素エンジン自動車を購入し、圧縮水素型移動式ステーションと合わせた燃料電池車普及のための展示会・試乗会を開催して、全国各地での普及PR活動を実施している。
また、関西電力株式会社は、総合エネルギー企業として、将来の水素エネルギー社会を見据えた水素製造・供給および利用技術に関する知見獲得や多様な研究開発を継続的に実施している。