日本エア・リキードと山村グループ、水素燃焼技術でサステナブルなガラスびん生産に成功
国内唯一の酸素燃焼炉を有する山村製壜所へ、水素ガスと水素燃焼に特化した独自バーナーを提供
日本エア・リキードと日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、山村昇 代表取締役社長執行役員)、株式会社山村製壜所(本社:兵庫県西宮市、浅野公平 代表取締役社長)は共同で、ガラスびん溶解炉で使用する燃料の一部を水素に置き換えたびんの生産に成功した。これにより、水素のインフラが整備されれば、ガラスびんがカーボンニュートラル実現に貢献できる容器となり得ることが示されたとしている。
この試験的な取り組みは、ガラスびんの溶解炉としては現在、日本国内唯一の酸素燃焼炉を有する山村製壜所において実施された。酸素燃焼炉は、燃焼に必要な酸素を純酸素で供給することでCO₂排出量を削減できる環境に優れた溶解炉。日本エア・リキードは、燃焼プロセス用の水素ガスと水素燃焼に特化したエア・リキード独自のバーナーを提供した。日本山村硝子、山村製壜所、日本エア・リキードの3社の技術を結集して燃料の一部を水素に置き換えてびんを生産、通常の方法で生産されたびんと同等の品質を保ちながら、CO2排出量の削減を実現した。
ガラス産業における脱炭素化は喫緊の課題であり、燃焼時にCO2を排出しない水素の活用が期待されている。日本エア・リキードは、これまで酸素燃焼技術と最適なガス供給ソリューションを組み合わせることで、顧客の燃焼効率向上とCO2排出量削減に貢献してきた。今後は燃料を水素に置き換えることにより、ガラス製造における脱炭素化を推進する。
今回の取り組みを通して生産されたびんは、サントリーのワイン「SUNTORY FROM FARM 登美の丘 赤 時のかさね(CO2削減びん使用)」に採用され、大阪・関西万博会場レストラン「水空(SUIKUU)」で販売される。
⽇本エア・リキードの牧原 康⼆ 社⻑兼CEOは「日本エア・リキードは、長年にわたり酸素燃焼技術のリーディングカンパニーとして、お客様の燃焼効率向上、脱炭素化の取り組みを幅広い技術ソリューションで支援してまいりました。このたび、日本山村硝子様および山村製壜所様の協力により、ガラスびん製造における水素利用の新たな可能性を示すことができ、大変喜ばしく存じます。エア・リキードの包括的な水素に関する知見が、お客様のサステイナビリティに向けた取り組みに貢献できたことは、大変意義深いものと考えます」とコメントしている。