産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」更新情報(2025年9月1日配信)
大陽日酸、国内初の第三者認証付きCO2フリーガス「グリーン液化窒素」の販売開始。液化酸素、液化窒素、液化アルゴン(タンクローリー供給)が対象製品
大陽日酸は、三菱商事クリーンエナジーとオフサイト型コーポレートPPA(電力購入契約)を締結し再生可能エネルギー由来の電力を長期的に調達、この電力を活用した第三者認証取得のCO2フリーガスとして国内初となる「グリーン液化窒素」の販売を開始する。…(続きはリンク)
産業ガスと医療ガスのウォッチ「ガスクロニクル」
・マスコール導入事例「大型ガス切断機を使用しない厚物切断」
https://x.com/gaschronicle/status/1960234204207198614
・エア・ウォーターが挑む“ふるさと応援Hプログラム”
https://x.com/gaschronicle/status/1960234942312427655
・エア・ウォーターグループ「Diet & Beauty Fair 2025」 に出展
https://x.com/gaschronicle/status/1960956653886710009
・エア・ウォーター「日経IRフェア2025」に出展
https://x.com/gaschronicle/status/1960957144259531192
・高松帝酸「産業技術総合研究所 四国センター 一般公開2025」に参加
https://x.com/gaschronicle/status/1961330910780920193
・帝人ファーマ、携帯型酸素濃縮装置「ハイサンソ ポータブルα」を自主回収
https://x.com/gaschronicle/status/1961331667496317016
・日本産業・医療ガス協会「JIMGAnews 第89号」発行
https://x.com/gaschronicle/status/1961332429546823838
・新コスモス電機、労働安全衛生関連の「緑十字展2025in 大阪」に出展
https://x.com/gaschronicle/status/1962047623873036473
・山形酸素「やまがたフルーツEXPO」に出展
https://x.com/gaschronicle/status/1962049993902317820
産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」(2025年8月25日~8月31日)
▽日本海水、讃岐工場で木質バイオマス発電所を2028年度に運転開始
国産塩の安定供給体制を維持、2035年度に国内製塩メーカー初のカーボンニュートラル実現
https://igaspedia.com/2025/08/26/nihonkaisui-sanuki-biomass-power-plant/
▽大陽日酸とIHI、産総研が超伝導量子コンピュータの産業化で高効率冷凍技術の開発を開始
NEDOの「ポスト5G 情報通信システム基盤強化研究開発事業」に採択
https://igaspedia.com/2025/08/27/tn-sanso-ihi-aist-nedo-superconductivity-quantum-computer/
▽ヘリウム・希ガス・カルシウムカーバイド輸入統計(2025年7月分)
前月比でヘリウム13.1%増、希ガスは前月大幅増の反動で35.6%減
https://igaspedia.com/2025/08/28/trade-statistics-import-202507/
▽日本酸素ホールディングスグループ、グローバルブランドロゴを統一
国内外の産業ガス関連事業ブランドを「NIPPON SANSO」として世界共通に変更
https://igaspedia.com/2025/08/29/nipponsanso-hd-group-logo/
▽国内初、水素で働く燃料電池航空機けん引車の試験運用を開始
東京都「空港などにおける燃料電池モビリティ早期実装化支援事業」採択事業 | ガスペディアGX
https://igaspedia.com/gx/2025/08/29/jalyx-fcgse-metro-tokyo/