2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 産業ガス・医療ガス LNG エア・ウォーター、令和5年度 新エネ大賞の「新エネルギー財団会長賞」を受賞 『国内初の未利用バイオマスを活用した液化バイオメタン地域サプライチェーンモデル』 エア・ウォーターが取り組む「国内初の未利用バイオマスを活用した液化バイオメタン地域サプライチェーンモデル」が、新エネルギー財団が主催する […]
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 産業ガス・医療ガス 環境 二酸化炭素の液化・一時貯蔵・輸送の定量的な比較検討を実施 千代田化工と日本郵船ら3社、エンジニアリングと海運の知見を融合 千代田化工建設は、日本郵船とその関連会社の Knutsen NYK Carbon Carriers AS (クヌッツェン・エヌワイケイ・カーボン・キャリア […]
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 産業ガス・医療ガス 環境 東芝エネルギーシステムズ、東京ガス向けにCO₂分離回収装置を納入 2024年3月稼働予定、新CO2吸収液を採用、濃度約5%のCO2を分離回収 東芝エネルギーシステムズは、東京ガスが実施する実証実験向けにCO2分離回収装置を納入した。本装置は東京ガス千住テクノステーション(東京都荒川区 […]
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 ガスペディア 水素 水素流通を見える化して、水素取引を支援する「水素プラットフォーム」の実証試験開始 川崎重工が「大分県九重町 地熱由来水素利活用事業」対象に、2024年4月より 川崎重工は、水素流通を一元管理し、国内外の水素取引を支援するデジタル管理システム『水素プラットフォーム』(以下、本プラットフォーム)の開発を […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 ガスペディア 海外 大陽日酸がタイで、トヨタ自動車のカーボンニュートラルへの取り組みを支援 FCトラックや水素エンジン自動車に水素供給 大陽日酸はトヨタ自動車がタイで推進している、カーボンニュートラル(以下、CN)社会実現に向けた水素の利活用の取り組みを支援し、物流実証実験での FC トラックへの水素供給や、 […]
2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 ガスペディア 水素 巴商会とヒメジ理化、山梨県、YHCが福島県で、大容量PEM型P2Gによる水素供給と利活用の実証 グリーン水素とグリーン酸素を製造、石英ガラス加工の脱炭素化 巴商会とヒメジ理化株式会社(本社:兵庫県姫路市、赤錆充 代表取締役社長)、山梨県企業局、株式会社やまなしハイドロジェンカンパニー(本社:山梨県甲府市、中澤宏樹 […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 産業ガス・医療ガス LNG アラブ首長国連邦アブダビ首長国のe-メタン製造共同調査に、東京ガスと大阪ガスが参画 マスダール社、INPEXと共同調査、再生可能エネルギー活用のe-メタン Abu Dhabi Future Energy Company PJSC – Masdar(以下、マスダール社)、INPEX、東京ガス […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 産業ガス・医療ガス イノベーション 大気中の窒素分子からアンモニアを低温度で持続的に合成 理研・東京大学・北海道大学が、共同で極微金属クラスター触媒を創製 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター先進機能触媒研究グループの上口賢専任研究員、侯召民グループディレクター(環境資源科学研究センター副センター長 […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 産業ガス・医療ガス 水素 ヤンマーPT、舶用水素燃料電池システムの基本設計承認(AiP)を 日本で初めて取得 ClassNK「燃料電池搭載船ガイドライン(第2版)」の審査要件をクリア ヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマーパワーテクノロジー株式会社(以下、ヤンマーPT)は、「舶用水素燃料電池システム」に関する基本 […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 産業ガス・医療ガス イノベーション 三菱重工、関西電力姫路第二発電所にCO2回収パイロットプラントを新設 2025年度の稼働予定、回収能力は約5トン/日。エクソンモービルと共同開発 三菱重工業は2024年1月17日、関西電力と、兵庫県姫路市にある関西電力姫路第二発電所にCO2回収パイロットプラントを設置することで合意した。 […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 産業ガス・医療ガス 水素 大林組、鉄道による水素輸送で輸送時のCO2排出量を8割以上削減 「岩谷産業研修施設新築工事」の建設現場で、CO2排出量削減の実証 大林組は、大分県玖珠郡九重町で製造されたグリーン水素の輸送手段として鉄道を利用し、従来のトラックによる輸送に比べ、輸送時のCO2排出量を82%削減した。 […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 ガスペディア 水素 東京都が「羽田エリア水素ミーティング」を開催 羽田空港内でトライアル利用中の水素で動くフォークリフトの見学ツアー 東京都は2024年1月30日(火)、「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」(大田区羽田空港1-1-4、京浜急行電 […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 ガスペディア イノベーション 山陰酸素工業、衛星データ活用の脱炭素支援サービス化で実証試験開始 森林由来のJクレジット創出支援、再エネ(太陽光発電)のポテンシャル把握 山陰酸素工業は、衛星データ解析技術を持つベンチャー企業の株式会社スペースシフト(本社:東京都、金本 成生 代表取締役CEO)とPwCコンサルティン […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 ガスペディア 水素 羽田空港で水素で動くミニフォークリフトの体験や人力発電による水素づくり 2024年1月20日・21日、水素について見て、体験して、学べる「水素でかわるHANEDA未来展」を開催 東京都は、水素について楽しく学び、水素でかわる羽田エリアの未来を体感できるイベント「水素でかわるHANEDA未来 […]
2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 産業ガス・医療ガス 環境 ゼロボード主幹事のPET 樹脂「カーボンフットプリント(CFP)のデータ連携実証事業」がJETROに採択 岩谷産業、インドラマ・ベンチャーズがサポート 株式会社ゼロボード(東京都港区、渡慶次 道隆 代表取締役、以下 ゼロボード)が、岩谷産業とIndorama Ventures Public Company Limited. […]