液化CO2船舶輸送の実証試験船「えくすくぅる」命名引渡式を下関で実施
NEDO「船舶によるCO2大量輸送技術確立のための技術開発および実証事業」に活用
三菱重工グループの三菱造船は、NEDOの「CCUS研究開発・実証関連事業/苫小牧におけるCCUS大規模実証試験/CO2輸送に関する実証試験」(以下、本実証事業)で活用する液化CO2(LCO2)輸送の実証試験船(以下、本船)の命名引渡式を、船体船主である山友汽船株式会社ほか関係者立ち会いの下、2023年11月28日、三菱重工業下関造船所江浦工場(山口県下関市)で行なった。
CO2を回収して転換利用や貯留を行うCCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)は、カーボンニュートラル社会を実現するための有効な手段とされており、CO2の排出地と貯留地・活用地は離れていることが多いことから、CO2を安全かつ低コストで輸送する手段としてLCO2輸送船は将来的な需要の拡大が期待される。三菱重工グループは、これまで液化ガス輸送船(LPG・液化石油ガス輸送船、LNG・液化天然ガス輸送船)建造で培った知見や高度なガスハンドリング技術などを活用し、本船に搭載される舶用タンクシステムを含む本船の設計から建造までを一貫して行った。
「えくすくぅる」と名付けられた本船は今後、上記NEDO事業の共同実施者である日本ガスライン株式会社が傭船し、CO2輸送実証試験を通じて運航データの収集と解析を行う。また、川崎汽船株式会社およびお茶の水女子大学は、同事業の業務受託者の1者である一般財団法人エンジニアリング協会の再委託先として、本船によるLCO2輸送オペレーションの安全性評価や、LCO2の圧力制御・安定性の研究開発を受託し、CO2を安全かつ低コストで輸送する技術の開発と実証等を行う。
三菱重工グループは、エナジートランジションの事業強化に戦略的に取り組んでおり、その一翼を担う三菱造船は、目指す成長戦略「海洋Future Stream」において、再生可能エネルギーと炭素循環による「海の脱炭素化」、自律化・電化による「安心・安全な社会」を描き、海に関わるイノベーションの「知恵出し」とその「カタチ化」の実現を掲げている。その一環として、「LCO2ハンドリングシステム」の製品化を積極的に推進するとともに、海洋システムインテグレーターとして脱炭素化実現を目指す。