合弁会社エア・ウォーターK&Oを設立し、千葉県茂原市に低炭素水素製造拠点を新設

県産天然ガスとクリーン電力を使用、CO2回収により低炭素水素製造を実現

 エア・ウォーターグループで炭酸ガス及び水素ガスの製造・販売などカーボンニュートラル市場に向けた事業を展開するエア・ウォーター・グリーンデザイン㈱は、K&Oエナジーグループ㈱の子会社で千葉県産天然ガスの開発・生産事業を展開する関東天然瓦斯開発㈱と合弁会社となるエア・ウォーターK&O㈱を設立し、千葉県茂原市に低炭素水素の製造拠点を新設する。


 エア・ウォーターK&Oは、関東天然瓦斯開発が採取・供給している千葉県産の天然ガスを水素の原料とし、世界最高水準の発生効率を有する天然ガス改質型水素ガス製造装置「VHR」とCO₂回収装置を新設する。千葉県産の天然ガスは、生産から輸送までの環境負荷が輸入天然ガスと比較して極めて少ないことに加えて、クリーン電力(非化石証書を活用)を使用し、水素製造時に発生するCO₂を回収することで低炭素水素製造を実現する。

 2027年5月の操業開始を目指し、完成するとエア・ウォーターグループとして、関東地区で3カ所目、全国では11カ所目の圧縮水素製造拠点となる(他に国内14カ所のオンサイト水素ガス供給拠点を所有)。「VHR」による水素製造能力は720Nm3/hで、CO₂回収装置によるCO₂製造能力は200Nm3/h。低炭素水素は、「Well-to-gate」(原材料の採取から、製品が工場から出荷されるまでの段階)で水素製造1kgあたりのCO₂排出量が3.4kg以下とする。投資額は約28億円。

 エレクトロニクス向けなど既存産業用途や、将来の水素エネルギー社会の実現に向けて増加が見込まれる水素需要に対応するとともに、水素を利用する顧客のCO₂排出量(SCOPE3)削減に貢献する。また、回収したCO₂はドライアイスの原料として活用することで、需給がひっ迫する炭酸ガス・ドライアイスの安定供給につなげる。

 エア・ウォーターグループが有する水素製造・CO₂回収技術と、国際情勢や為替等の影響を受けにくく、環境負荷が極めて低く長期安定供給が可能な千葉県産天然ガスを有効活用することで、関東天然瓦斯開発とのシナジーを最大限に発揮するとともに、グループとして次世代エネルギーである低炭素水素事業を積極的に展開し、カーボンニュートラル社会の実現にも貢献するとしている。

合弁会社の概要

  1. 商号:エア・ウォーターK&O株式会社
  2. 設立:2025年5月30日
  3. 代表者:代表取締役社長 鮎田 拓夫(現エア・ウォーター・グリーンデザイン㈱水素事業部長)
  4. 本社所在地:千葉県茂原市茂原661番地
  5. 資本金:50百万円
  6. 出資比率:エア・ウォーター・グリーンデザイン㈱ 70%、関東天然瓦斯開発㈱(K&Oエナジ-グループ㈱ 100%子会社)30%

低炭素水素 製造拠点の概要

  1. 所在地:千葉県茂原市茂原661番地(関東天然瓦斯開発㈱ 構内)
  2. 導入設備:水素発生装置「VHR」(製造能力:720Nm3/h)、CO₂回収装置(製造能力:200Nm3/h)、水素圧縮機、水素トレーラー・カードル充填設備
  3. 低炭素水素:水素製造1kgあたりのCO₂排出量が3.4kg以下 ※現時点での定義「Well-to-gate」
  4. 投資額:約28億円
  5. 操業時期:2027年5月稼働開始予定