福岡酸素と北九州パワーら6者が北九州市響灘で、CO2フリー水素製造実証を開始

複数の再エネ余剰電力を効率よく調達するエネルギーマネジメントシステムを導入、低コスト化

 福岡酸素と福岡県、北九州市、北九州パワー、IHI、ENEOSの6者は、環境省が採択した水素モデル構築・実証事業として、北九州市響灘地区に再エネの余剰電力からCO2フリー水素を製造する装置や水素貯蔵タンク、水素圧縮機を新設し、県内各地に水素を運搬して利用するサプライチェーンモデル構築の本格的な運用を開始した。11月25日には響灘実証フィールドで服部福岡県知事、北橋北九州市長など関係者が出席して開所式を行う。

北九州市における地域の再エネを有効活用したCO2フリー水素製造・供給実証事業
今回新設された(左)水素製造装置、(中)水素貯蔵タンク、(右)水素圧縮機

 実証事業は、北九州市(若松区響灘地区、八幡東区東田地区)、福岡市、久留米市をエリアとし、響灘地区に集積する約16万kWの太陽光発電や風力発電、北九州市内のごみ発電(バイオマス)など、複数の再エネ余剰電力を効率よく調達するエネルギーマネジメントシステムを開発・導入することで、CO2フリー水素の低コスト化を図る。

 製造された水素を、響灘の物流施設、北九州水素タウンのパイプライン、県内各地の水素ステーションに運んで使うという、一連のサプライチェーンを実際に運用する中で、水電解装置等の機器の規模や運用方法、安価な電力の調達などのシミュレーションもあわせて行い、低コストなCO2フリー水素の製造・供給モデルを構築する。

北九州市における地域の再エネを有効活用したCO2フリー水素製造・供給実証事業
実証事業の概要

 福岡酸素は「水素を圧縮する」「水素をはこぶ」「水素ステーションでつかう」の役割を担当し、IHIが「水電解活用型エネルギーマネジメントシステム」を、ENEOSが「水素パイプラインへの水素供給」などを行う。また、協力企業として東レが再エネ電力の供給、岩谷産業が水素パイプラインの提供も行う。

 実証は昨年11月に水素製造装置や圧縮機等の仕様決定・発注、エネルギーマネジメントシステムの開発をスタートし、今回、水素製造装置・貯蔵タンク・圧縮機の設置と運用を開始、来年度に水素製造・供給コストやCO2削減量等のデータ取得・検証を行う予定。