2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 ガスペディア イノベーション エア・ウォーター北海道の牛ふん由来液化バイオメタンで、小型人工衛星打上げロケットエンジン燃焼器単体試験に成功 インターステラテクノロジズ「ZERO」、民間では世界初 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指すインターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、稲川貴⼤ 代表取締役社⻑、以下インターステラテクノロ […]
2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 産業ガス・医療ガス イノベーション アジア太平洋地域初、Climeworks社のCO2回収装置をENEOSが導入 中央技術研究所内で大気中のCO2を回収し、合成燃料の一部へ有効利用 ENEOSは、大気中のCO2を回収する、Climeworks社製のCO2回収装置(Direct Air Capture、以下「DAC装置」)をアジア太 […]
2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 産業ガス・医療ガス イノベーション 立教大学で水素と二酸化炭素を大量貯蔵する新規多孔性環境調和型材料を開発 大型ガスボンベに代わる小型「分子ボンベ」として応用可能 立教大学寄附型研究プロジェクト*日本曹達(株)**未来テーマプロジェクト研究室(立教大学理学部化学科、箕浦真生教授・菅又功特任准教授・白井昭宏客員教授・天野倉夏樹 […]
2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 産業ガス・医療ガス イノベーション 月面の砂に含まれる水分から液体水素と液体酸素を生成 JGCがJAXAの「月面推薬生成プラントの実現に向けたパイロットプラントの概念検討」に採択 日揮ホールディングス(JGC)の海外EPC事業会社、日揮グローバル株式会社(以下、日揮グローバル)は2023年年12月6日、国 […]
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 産業ガス・医療ガス イノベーション 二酸化炭素の吸着で非磁石から磁石に変わる多孔性材料の開発に成功 金属・有機複合骨格(MOF)に着目 東北大学金属材料研究所の高坂亘 准教授と宮坂等 教授の研究グループは、武漢大学の張俊 教授および大阪大学大学院基礎工学研究科の北河康隆 教授のグループとの共同研究で、二酸化炭素の吸着 […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 産業ガス・医療ガス イノベーション 0.5トン/時の燃焼試験炉でボイラー用アンモニア専焼バーナー試験に成功 火力発電ボイラーでの実用化に向け、開発の重要なマイルストーンを通過 三菱重工業は、火力発電ボイラーにおけるアンモニア利用技術の開発を進めるなかで、総合研究所長崎地区(長崎市)の試験設備においてアンモニア専焼バーナーの試 […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 産業ガス・医療ガス イノベーション 九州大学が直接的二酸化炭素回収ベンチャーに出資・事業参画 九州大学発のナノ分離膜を用いた革新的CO2回収技術の実用化 九州大学は、九州大学発の実用開発中ナノ分離膜を用いた、大気からの直接的二酸化炭素(以下「CO2」)回収技術(membrane-based Direct Air […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 産業ガス・医療ガス イノベーション 日本ガイシ、カーボンニュートラル関連製品の開発エリアを新設 大気中の二酸化炭素(CO2)を直接回収するダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)用セラミック基材を開発 日本ガイシは、NGKグループビジョンで掲げるカーボンニュートラル(CN)関連とデジタル社会(Digital So […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 産業ガス・医療ガス イノベーション 光バイオ触媒で常温常圧の空気と水からアンモニアと水素の同時合成に成功 生体触媒に比べて80倍以上の速さで合成 九州大学のカーボンニュートラル国際研究所、三井化学カーボンニュートラル研究センターの石原達己教授、Kosem Nuttavut特任助教、大﨑穣特任助教らの研究グループは、従来の […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 産業ガス・医療ガス イノベーション INPEXがグリーンなギ酸製造技術の開発を行う「OCOchem社」へ出資 常温常圧で液体のため貯蔵や輸送が容易、水素やCO2の輸送媒体として注目 INPEXは、CO2と水を原料にグリーンなギ酸を製造する技術を開発する米国のスタートアップ企業「OCOchem」に対し出資を行った。 OCOch […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 産業ガス・医療ガス イノベーション 溶融塩電解でCO2をアセチレンとして再利用 同志社大学とダイキンがカーボンニュートラルに向けた共同研究 同志社大学とダイキン工業は、溶融塩電解により二酸化炭素(CO2)を合成樹脂の原料や金属の溶接で使用するアセチレンとして再利用できることを実証した。2023年1 […]
2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 産業ガス・医療ガス イノベーション 細胞膜酵素の水素駆動型CO2還元反応による高効率なギ酸生成系を構築 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所と三井化学カーボンニュートラルエネルギー研究センターが実施 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(WPI-I2CNER)の尹基石准教授の研究グループと三井 […]
2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 産業ガス・医療ガス イノベーション INPEXと大阪ガス、世界最大級のメタネーション試験設備のプラント本工事に着手 家庭用1万戸分に相当する400Nm3-CO2/h、製造した合成メタンを都市ガスパイプラインへ注入 INPEXと大阪ガスは共同で、INPEXがNEDOから採択された助成事業のもと、都市ガスのカーボンニュートラル化に向けた […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 産業ガス・医療ガス イノベーション 東洋エンジとコスモエネルギーグループ、製油所で発生するCO₂をメタノールに直接合成する共同検討 基礎化学原料として化学製品や船舶用燃料、e-fuelなどに展開 東洋エンジニアリング(以下、TOYO)とコスモエネルギーホールディングス(以下、コスモエネルギーグループ)は、触媒を利用したCO₂からのメタノール直接合成 […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 ガスペディア イノベーション 次世代高圧ガス容器「CubiTan」のアトミスがインドネシア国立研究革新庁、八千代エンジとMOU締結 インドネシアでの多孔性配位高分子(PCP/MOF)技術開発を3者で推進 多孔性配位高分子(PCP/MOF)を活用した次世代高圧ガス容器「CubiTan」を開発するAtomis社(本社:兵庫県神戸市、浅利 大介 代表取締 […]