2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 ガスペディア イノベーション 「エア・ウォーター移動式水素ステーション札幌」の運用開始 北海道で初めての商業用水素ステーションとして、エア・ウォーターが札幌市豊平区で開所の準備を進めていた「エア・ウォーター移動式水素ステーション札幌」が2018年3月26日から運用を開始した。 エア・ウォーターは、北海道 […]
2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア イノベーション PET基材のフィルムへ固定化が可能なカーボンナノチューブ分散液開発 大陽日酸は、PET 基材などのフィルムへのカーボンナノチューブの固定化が可能なバインダー添加長尺カーボンナノチューブ分散液の開発に成功した。 カーボンナノチューブは、透明導電膜や帯電防止樹脂などの導電材料として期待され […]
2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア M&A 大陽日酸、金属3Dプリンターによる金属部品製造のSintaviaと資本提携 大陽日酸は、米国フロリダ州の金属積層造形技術を用いた金属部品製造を行う Sintavia LLC(以下 Sintavia 社)と資本提携した。 Sintavia 社は、2012 年に設立された金属 3D プリンターに […]
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 ガスペディア イノベーション 都市ガスの保安業務を最大 40%効率化するクラウドシステムを開発 岩谷産業は、岩谷情報システム(本社:大阪、社長:宮代 正明)と共同で、都市ガス事業の保安業務の品質向上と、最大 40%の業務効率化を実現する都市ガス版「WIN-E クラウド」を開発、2018 年 1 月より関電ガスサポ […]
2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 ガスペディア M&A マイクロ波化学と岩谷産業が資本業務提携 〜マイクロ波を使用した次世代材料分野への本格参入目指す〜 マイクロ波化学(本社:大阪府吹田市、社長:吉野 巌、以下 MWCC)と岩谷産業は、金属粉、金属化合物粉の新素材開発分野において資本業務提携する。今後、MWCC が技術開発を担当し、岩谷産業が持つ事業基盤を生かしながら、 […]
2017年12月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア イノベーション コークス炉ガス(COG)に対応する電炉向け多機能酸素バーナ「SCOPE-Jet ®」販売開始 大陽日酸は電炉向け酸素バーナ「SCOPE-Jet®」の性能を向上させ、更に低圧・低カロリー燃料にも対応させた新型「SCOPE-Jet® 」の販売を開始した。 電炉製鋼プロセスにおいて酸素バーナは、1960 年代に急速に […]
2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア イノベーション 世界で初めて熱可塑性ふっ素樹脂(PCTFE)への導電性付与を実現 大陽日酸とダイキン工業のグループ会社の東邦化成は、大陽日酸が持つ「長尺カーボンナノチューブ(CNT-uni®)/以下、CNT」、「ふっ素樹脂への CNT 均一複合化技術」と、東邦化成が持つ「ふっ素樹脂の成形加工・応用技 […]
2017年10月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア イノベーション 大陽日酸、生体試料搬送容器「CryoHandy」を製品化 大陽日酸は、幹細胞評価基盤技術研究組合(以下 SCA:Stem Cell Evaluation Technology Research Association)を通じた国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下 AME […]
2017年8月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア イノベーション 超電導電力機器冷却用ターボ冷凍機(NeoKelvin ® -Turbo 2kW) ロシアで販売契約締結 大陽日酸は、ネオンガスを冷媒とし超電導 電 力 機 器 を - 200 ℃ 以 下 に冷 却 可 能 な タ ー ボ ・ ブ レ イ ト ン 冷 凍 機 「NeoKelvin®-Turbo 2kW(ネオケルビンターボ […]
2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 ガスペディア イノベーション 福島浪江町で再エネ利用の1万 kW級水素製造装置を備えた水素エネルギーシステムを構築 東芝(本社:東京都港区、代表執行役社長:綱川智)、東北電力(本社:宮城県仙台市、取締役社長:原田宏哉)、岩谷産業(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:谷本光博)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(N […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア イノベーション アンモニアの燃焼エネルギーを有効利用する「アンモニア混焼衝突噴流式脱脂炉」バーナ開発 大陽日酸、日新製鋼、大阪大学大学院工学研究科の赤松史光教授らの研究グループは、水素エネルギー社会実現に向けた工業炉のアンモニア直接利用技術の共同研究を実施し、大陽日酸山梨研究所に設置した燃焼加熱実験炉において、連続溶融 […]
2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア M&A 大陽日酸、3Dプリンター用金属パウダーのサプライヤー「LPW technology」社と提携 大陽日酸は、英国マンチェスターにある3Dメタルプリンター用金属パウダーのサプライヤーである LPW Technology Ltd.(以下 LPW社)と、同社の金属パウダーの供給を含む戦略的提携を行った。 大陽日酸は、 […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 ガスペディア M&A 大陽日酸、米国の3Dプリンターメーカー「Optomec」社へ出資、販売権獲得 大陽日酸は、米国ニューメキシコ州の3Dプリンターメーカーである Optomec, Inc.(以下 Optomec 社)へ出資し、同社製品のグローバル市場における販売権を獲得した。 大陽日酸は、新中期経営計画「Ortu […]
2017年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 ガスペディア イノベーション 「ドライアイススノー精密洗浄システム」をパラレルリンク型高速角度制御する新製品をNTN社 と共同開発 エア・ウォーターとNTNは、エア・ウォーターの液化炭酸ガスを使ったドライアイススノー精密洗浄システム(以下、クイックスノー)の技術と、NTNのパラレルリンク型高速角度制御装置(以下、高速角度制御装置)の技術を融合した新 […]
2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 ガスペディア イノベーション 大陽日酸、120℃で焼結する高純度銅ナノ粒子を開発 大陽日酸は、120℃で焼結可能な高純度銅ナノ粒子の開発に成功した。銅ナノ粒子は粒子径 100nm 程度、表層が亜酸化銅で被膜された粒子(乾粉)で、有機保護膜が無く、かつ大気中で比較的安定にハンドリングが可能となる。 […]