2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 ガスペディア イノベーション 大陽日酸、120℃で焼結する高純度銅ナノ粒子を開発 大陽日酸は、120℃で焼結可能な高純度銅ナノ粒子の開発に成功した。銅ナノ粒子は粒子径 100nm 程度、表層が亜酸化銅で被膜された粒子(乾粉)で、有機保護膜が無く、かつ大気中で比較的安定にハンドリングが可能となる。 […]
2016年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ガスペディア アルゴン 西九州地域2拠点にプラントを建設し液化ガス安定供給体制を構築 エア・ウォーターは、長崎、佐賀、福岡など西九州地域の産業ガス・医療用ガスのさらなる安定供給を目的に、長崎県諫早市にVSU13号機(高効率小型液化酸素窒素製造装置)を新設、福岡県大牟田市に老朽化プラントのリプレースとして […]
2016年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ガスペディア アルゴン 神戸製鋼所加古川製鉄所殿向けオンサイトガス供給 エア・ウォーターは、神戸製鋼所加古川製鉄所向けに新たに建設する新5号空気分離プラントによるガス供給を受託した。2016年6月よりエア・ウォーターの最新鋭大型プラントである新5号プラントの建設を進め、2017年10月のガ […]
2016年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ガスペディア イノベーション 国内初の産業ガス製造プラントの遠隔監視・支援システム稼働 エア・ウォーターは、全国各地に設置する約230基ある産業ガス製造プラントを一元的に集中監視するシステムを開発し、2016年4月より大阪府堺市にて運用を開始する。こうした全国規模かつ、24時間体制でのプラントの運転状況や […]
2016年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ガスペディア アルゴン 大陽日酸とJFEスチール、JFEサンソセンター倉敷工場設立 大陽日酸とJFEスチール(社長:柿木厚司)は、合弁で運営するJFEサンソセンターに、倉敷工場を追加設立し、現在JFEスチールが行っている産業ガス(酸素、窒素、アルゴン等)の製造事業をJFEサンソセンターに移管するととも […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ガスペディア 医療 在宅酸素療法用の携帯型液体酸素装置「ほたる」レンタル開始 大陽日酸は、従来の機器に比較し飛躍的に安全性を高め、操作性を向上させた携帯型液体酸素装置「ほたる」を開発し、2016 年2月1日よりレンタルを開始した。 国内で在宅酸素療法を受けられている患者の数は、現在のところ約 […]
2015年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ガスペディア アルゴン 大陽日酸と新日鐵住金、八幡サンソセンターを設立 大陽日酸は、新日鐵住金との折半出資にて、八幡サンソセンターを設立する。これにより、新日鐵住金へ産業ガス供給を行うサンソセンターは、名古屋製鐵所(名古屋サンソセンター)、大分製鐵所(大分サンソセンター)に次いで 3 製鐵 […]
2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ガスペディア 産業ガス 大陽日酸東関東、水戸製造所に液化ガス製造プラント竣工 大陽日酸100%出資会社の大陽日酸東関東(社長:松本 隆)は、水戸製造所(茨城県ひたちなか市)において、液化ガス製造プラントを竣工した。 大陽日酸東関東は 1956 年の創業以来、茨城県を中心に幅広く産業用途や医療用 […]
2015年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ガスペディア アルゴン エア・ウォーター鹿島工場で 大型深冷空気分離プラントが営業運転開始 エア・ウォーターが、オンサイト事業部 鹿島工場に建設を進めていた最新鋭の大型深冷空気分離プラント(以下:8号プラント)が完成し、試運転調整を経て7 月より営業運転を開始した。 鹿島工場は、新日鐵住金鹿島製鉄所内に立地し […]
2013年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月24日 ガスペディア 酸素 大陽日酸、省エネ型酸素燃焼式高濃度ガス変成炉の販売を開始 大陽日酸は、酸素ガスを使用し、省エネで高濃度の変成ガスを生成できる「省エネ型酸素燃焼式高濃度ガス変成炉」を開発し、販売を開始した。 代表的な鋼の表面硬化処理である浸炭処理においては、熱処理炉の雰囲気ガスを製造するため […]
2013年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 ガスペディア 窒素 千葉サンソセンター袖ヶ浦工場に7号空気分離装置が完成 大陽日酸の 100%出資会社である千葉サンソセンターは、袖ケ浦工場に7号空気分離装置を2013年6月4日に竣工した。 大陽日酸は千葉県市原市と袖ケ浦市の両地区で産業ガスの製造を行い、総延長 60 ㎞のパイプラインで京 […]