コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ガスペディア

  • ホームHOME
  • 決算IR
  • 統計statistics
  • ガスペディアGXGASpedia GX
  • メルマガ登録MAIL MAGAZINE
  • 運営組織About Us
  • お問い合わせCONTACT

二酸化炭素分離・回収

  1. HOME
  2. 二酸化炭素分離・回収
CO2分離用分子ゲート膜を利用したCO2分離回収型水素製造装置の実用化
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 ガスペディア 水素

三菱化工機と次世代型膜モジュール技術研究組合の共同提案、NEDOの助成事業に採択

CO2分離用分子ゲート膜を利用したCO2分離回収型水素製造装置の実用化  三菱化工機と次世代型膜モジュール技術研究組合(所在地:京都府木津川市、以下「MGM組合」)の共同提案「高圧用CO2分離膜の水素製造システムへの適用 […]

ソリューション事業ブランド「IGNITURE(イグニチャー)」
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 ガスペディア 環境

王子製紙苫小牧工場で純国産e-メタン製造の共同検討

黒液回収ボイラからCO2分離・回収、副生する再エネ由来の酸素有効活用も検討  東京ガスと東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(以下「TGES」)、王子ホールディングス株式会社、王子製紙株式会社は共同で、王子製 […]

ベンチスケールでギ酸から高圧水素発生を実証
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 ガスペディア トピックス

高松帝酸と産総研がベンチスケールでギ酸から高圧水素発生を実証

「未来を変える”カエルッティ”プロジェクト」第1弾、20MPa のH2+CO2 の混合ガスを毎時0.8m3で安定的に発生  高松帝酸と国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)は、20リットルの反応容器を用いて10リッ […]

小規模タイプCO2回収装置(外観)
2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 ガスペディア 産業ガス

大陽日酸、CO2回収装置の原料CO2濃度範囲を最大60%までに拡大

幅広いCO2排出源からCO2回収が可能、20%未満の低濃度向けも開発中  大陽日酸は、2023年4月に販売を開始した「10ton/日規模 二酸化炭素(CO2)回収装置」の適用可能な原料CO2濃度範囲を拡大し、濃度20%~ […]

MUCCの九州工場(福岡県京都郡)
2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 ガスペディア 環境

セメント製造プロセス排出CO2のCCUS共同検討を開始

MUCC九州工場焼成用キルン排出CO2のCCSやe-メタン化  UBE三菱セメント株式会社(MUCC)と大阪ガスは、セメント製造プロセスのカーボンニュートラルに向けた排出CO2のCCUS(Carbon Capture, […]

東邦ガス「CaN-Lab」
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 産業ガス・医療ガス 環境

東邦ガス、カーボンニュートラルの技術を紹介する見学施設「CaN-Lab」を開設

CO2 分離回収やメタネーション、水素利用技術の展示  東邦ガスは、愛知県東海市の技術研究所にカーボンニュートラル(以下、CN)などの技術開発を紹介する見学施設「CaN-Lab(キャンラボ)」を2024年4月1日に開設す […]

高圧ガス工業、『カーバイドスラリー』と排ガス由来の CO2を原料にした CCU 材料の製造技術
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 産業ガス・医療ガス 産業ガス

高圧ガス工業、アセチレンガス製造時の副生成物とCO2を原料にしたCCU材料の製造技術を共同開発

軽質炭酸カルシウム 10 トンの製造に成功、「コンクリート・地盤改良材」などへの社会実装を加速  高圧ガス工業は、株式会社鴻池組、白石工業株式会社、吉澤石灰工業株式会社の 4 社で、アセチレンガス製造時の副生成物であるカ […]

決算・人事
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 ガスペディア 環境

東京ガスと川崎汽船が、CCS実現に向けた液化CO2船舶輸送の共同検討

首都圏で排出されるCO2の国内やアジア大洋州の貯留地への輸送シミュレーションと経済性の検討  東京ガスは、川崎汽船とCCS*1実現に向けた液化CO2船舶輸送に関して、共同で検討することに合意した。  両社は、首都圏で排出 […]

大気中のCO2直接回収・貯留に関する事業可能性調査の共同実施
2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 産業ガス・医療ガス 環境

東京ガスと住友商事がCO2直接回収・貯留の事業可能性調査で覚書

ネガティブエミッション技術によるカーボンニュートラルの推進  東京ガスと住友商事は2024年3月14日、大気中のCO2直接回収・貯留(以下、DACCS(※1))について、事業可能性調査の共同実施に関する覚書を締結した。 […]

CO2 Separation and Capture Technology
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 ガスペディア 環境

東邦ガスとSyncMOF、低コストCO2分離回収技術の確立で実証試験開始

温度差利用の「温度スイング方式」で電力消費量8割削減目指す  東邦ガスは、高性能な吸着材を用いた低コストなCO2分離回収技術の確立に向けた実証試験を開始した。CO2分離回収技術の「物理吸着法」の一種で、温度差を利用してC […]

CCUSバリューチェーンの概念図
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 産業ガス・医療ガス 環境

二酸化炭素の液化・一時貯蔵・輸送の定量的な比較検討を実施

千代田化工と日本郵船ら3社、エンジニアリングと海運の知見を融合  千代田化工建設は、日本郵船とその関連会社の Knutsen NYK Carbon Carriers AS (クヌッツェン・エヌワイケイ・カーボン・キャリア […]

CO2分離回収装置
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 産業ガス・医療ガス 環境

東芝エネルギーシステムズ、東京ガス向けにCO₂分離回収装置を納入

2024年3月稼働予定、新CO2吸収液を採用、濃度約5%のCO2を分離回収  東芝エネルギーシステムズは、東京ガスが実施する実証実験向けにCO2分離回収装置を納入した。本装置は東京ガス千住テクノステーション(東京都荒川区 […]

CO2回収パイロットプラントイメージ
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 産業ガス・医療ガス イノベーション

三菱重工、関西電力姫路第二発電所にCO2回収パイロットプラントを新設

2025年度の稼働予定、回収能力は約5トン/日。エクソンモービルと共同開発  三菱重工業は2024年1月17日、関西電力と、兵庫県姫路市にある関西電力姫路第二発電所にCO2回収パイロットプラントを設置することで合意した。 […]

エア・リキードロゴ
2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 ガスペディア 海外

エア・リキード、世界最大級の二酸化炭素捕捉ユニットを建設

オランダ・ロッテルダム産業地域の脱炭素化に貢献  エア・リキードは独自技術のCryocap™テクノロジーを活用し、オランダ・ロッテルダムの産業地域に世界規模の二酸化炭素捕捉ユニットを建設する。新ユニットは、ロッテルダム港 […]

日ASEAN経済共創フォーラムにおけるMOUセレモニー
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 産業ガス・医療ガス 環境

「瀬戸内・四国CO2ハブ構想」実現に向けた事業性調査に関する覚書を締結

住友商事、JFEスチール、住友大阪セメント、川崎汽船、Woodside Energy の5社  住友商事、JFEスチール、住友大阪セメント、川崎汽船、Woodside Energy Ltd社(本社:豪州パース、CEO & […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

  • X
  • Facebook
  • Bluesky

最近の投稿

新コスモス電機、半導体製造工場向け硫化カルボニル(COS)用センサを発売
2025年10月22日
「大陽日酸サッカー教室 セルジオサッカークリニック2025 千葉」を千葉ポートアリーナで開催 
2025年10月22日
『エア・ウォーター健都』をリニューアルオープン
2025年10月20日
岩谷産業、「サントリーサンバーズ大阪」とオフィシャルパートナーシップの契約締結(継続)
2025年10月20日
産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」更新情報(2025年10月20日配信)
2025年10月20日
エア・ウォーター・インディア、タタ・スチール ジャムシェドプル製鉄所の大型産業ガスプラントを取得
2025年10月17日
岩谷産業と東京都が水素燃料電池船「まほろば」を活用する連携協定を締結
2025年10月16日
エア・ウォーター、地産地消エネルギーを活用した資源循環モデルの実証施設「地球の恵みファーム・松本」を本格稼働
2025年10月15日
ガスペディアロゴ
産業ガスと医療ガスのライブラリ「ガスペディア」更新情報(2025年10月14日配信)
2025年10月14日
gas
日本液炭、NEDO事業で低温低圧CO2の有効利用に向けた技術開発
2025年10月13日

カテゴリー

  • LNG (24)
  • LPガス (131)
  • M&A (170)
  • アルゴン (15)
  • イノベーション (220)
  • ケミカル (56)
  • その他 (75)
  • トピックス (18)
  • ヘリウム (26)
  • 人事・組織 (473)
  • 低温 (43)
  • 保安・安全 (134)
  • 医療 (180)
  • 医療ガス (60)
  • 半導体 (123)
  • 更新情報 (92)
  • 水素 (396)
  • 決算 (296)
  • 海外 (148)
  • 溶接・溶断 (50)
  • 物流 (30)
  • 環境 (176)
  • 産業ガス (389)
  • 窒素 (41)
  • 統計 (68)
  • 農業・林業・漁業 (47)
  • 酸素 (41)
  • 電力 (54)
  • 食品 (118)

アーカイブ

  • ホーム
  • 運営組織
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © ガスペディア All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

カテゴリー

  • ホーム
  • 決算
  • 統計
  • ガスペディアGX
  • メルマガ登録
  • 運営組織
  • お問い合わせ
PAGE TOP